ハッサン@ソーシャルワーカー

🎆🎆💥💥ソーシャルワーカーの成長日記🎆🎆💥💥公認心理師/社会福祉士/介護福祉士 日々の…

ハッサン@ソーシャルワーカー

🎆🎆💥💥ソーシャルワーカーの成長日記🎆🎆💥💥公認心理師/社会福祉士/介護福祉士 日々の気付き、感じたことを綴ります。お困りごとや福祉制度でわかないことががありましたら受け付けています。もちろん無料です😊😊😊😊DMへどうぞ😊😊😊😊

最近の記事

ご存知ですか?地域活動支援センターのことを。

こんばんは。今日もお疲れさまです。 かなり久しぶりに書きます。 自分は、本を書くと願いがあったことを思いだし、書いてます。 前書きはこのぐらいにして、Twitterではプロフィールを買えていますが、今年の4月より念願かなって地域活動支援センターに異動することができました。 私は漠然と独立をしたいとの願いをもっていてそのためには相談業務は必須、これまではほぼ知的に障がいのある方の生活のご支援にあたってきました。そのため、経験、視野を広げるために三障がい、(知的に精神、身体

    • キャリアについて

      1月からキャリアについて考えていた。 そしていろいろと動いたけど現実も知って、4月からは情報収集しながら 公認心理師の試験に向けて頑張ろうと思う。 今でもこの決断がよかったのか、想いが頭にもたげてくる時があるけど、 何にもしらずにその時の感情で動いていた側面もあるため、現状維持 なのかもしれないけど、引き続き、情報収集をし、やりたいこと、したいことができるように、未来を変える努力していきます。

      • 目的論で考えるーアドラーを学んで

        年末から仕事のことで悩むことがあって色々と考えてきました。 そうした中で何冊か本を読んできました。 そうした中でしっくり来たものの考え方が 改めてになるのですが、アドラーの考え方。 「幸せになる勇気」も読んではいるのですが ソーシャルワーカーである人が書いたアドラー心理学に基づいた 本をたまたま見つけてたので読んでみました。 ソーシャルワーカーとして考える際には現在に至るまでにどういった経緯が あったのかを考える原因論で考えることが多いとは思いますが、 例え

        • 自分と会話をする。

          人間は2種類の会話をする。 自分以外の人、つまり他人と 自分自身とである。 自分自身との会話に耳をかたむけてみると 自分自身との会話がその時の感情を作っていることがわかる。 このことを気にかけるだけ、つまり意識するだけでも、気分は変わってくる。 ちなみに私は明けで今、書いているので眠いといいながらあくびしてます(笑) ではおやすみなさい

        ご存知ですか?地域活動支援センターのことを。

          ー セルフ・コンパッション -

          みなさんはこの言葉をご存じでしょうか? 少しずつ社会に浸透してきているとは思います。 私が今回、このことを学習しようと思ったのは前回にも書いた 仕事での大失敗がきっかけ。 メンタルがズタボロになって妻から「何かある度にいい加減自分を責めるのはやめなよ。 かわいそすぎる!」との言葉からでした。 自己肯定感が低く、常に私はすぐに人と比べてしまい、毎回、仕事や私生活で落ち込むことがあると自分を責めてしまう。 そんな自分が嫌でどうすればいいかと思い悩んでいた時に見つけま

          ー セルフ・コンパッション -

          何をしてきたんだろう…

          年末に大きな仕事の失敗をした。 そレカら、自分のしてきた仕事はなんだったんだろうと考えるようになった。 利用者に向いて仕事をしてきたけど、自分の目指す自分になるために頑張ってきたんだけど、結局、何にも身になっていないような気にがして、非常に辛い虚無感に襲われた。 結局、自分は何をしたかったんだろうって。 ただ、今回のことをきっかけにして仕事も私生活もスタンスを替えるていけるよいきっかけを気づかせてくれたことが収穫だったな、

          何をしてきたんだろう…

          初めての投稿

          『数年前に乙武洋匡さんとお話したときに、彼が言っていた「弱者の強者」という言葉が、僕の中にずっと残っていて。弱さや生きづらさを抱えてきた当事者が、同じような境遇にある人たちのために何かしたいと思って活動や発信を続けていくと、やればやるほど自分が「強者」に見られてしまって距離が開いてしまうというジレンマ。』 soarさんでの家入一真さんの記事を読んで初めての投稿したいと思います。あまり今まで話をしたこといや、語ったこともなかったのですが、『弱者の強者』という言葉にはとても共感