![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171256008/rectangle_large_type_2_924e02653cd608427aa6db2b1b6cbd4b.png?width=1200)
息子と小國神社へ行ってきました
ごきげんよう。はーらんです。
今日は、昨日息子と小國神社へ参拝に行ってきたのでそのお話をしようと思います。
小國神社とは
まず小國神社について説明したいと思いますが、自分では上手く書けないのでAIに簡単に説明してもらいました。(笑)
下記ご参考くださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737596039-LnStjUbCu6vmsTzo53iYQlkP.jpg?width=1200)
小国神社は、静岡県周智郡森町にある歴史ある神社で、遠江国の一之宮(最も格式の高い神社)として知られています。
基本情報
創建: 555年(伝承)と古い歴史を持つ
場所: 静岡県周智郡森町一宮
祭神: 大己貴命(おおなむちのみこと)
特徴: 約30万坪の広大な境内に古代の森が広がっている
魅力
歴史的価値
徳川家康が篤く信仰した神社
武将や皇族から長年崇敬されてきた
自然の魅力
境内には1,000本のモミジがあり、四季折々の美しい景色を楽しめる
古代の森は豊かなマイナスイオンに満ちている
御利益
国土開発、商売繁盛
縁結び、厄除けなどに霊験あらたかとされる
小国神社は、歴史と自然が調和する、心が癒される場所です。
小國神社は家から車で40分ほどのところにあります。
程よい距離なので、時々統合失調症の息子と訪れます。
ブログを書くにあたり小國神社のことを調べ、改めてわかる事もあり、ブログを書くことで知識も増えていくので良いことだなあと気づきました。(今更か!笑)
もう一ついいことは、車の中で息子と話ができることです。
家でもよく話はするのですが、車を運転しながらの話はまた心の中を聞き出せる気がしてめっちゃいいなあと私的には感じています。
息子は資格取得が趣味になっており次から次へと資格の取得をしていきます。
それだけ聞くとすごくいいね、と思われるかもしれませんが、統合失調症を患っている息子は、資格取得のための勉強を始めると他のことが出来なくなってしまいます。息子のことはまた追々綴って行けたらと思っています。
ということで車の中で話をしながら小國神社へ参拝しました。
そして小國神社の鳥居横には、「ことまち横丁」と呼ばれる飲食・お土産店が並んでいます。この横丁は、神社参拝と一緒に楽しめる場所で、地元の特産品や記念品を購入できます。
この「ことまち横丁」へ行くのも楽しみの一つです。
ことまち横丁で団子を1本ずつ買って二人で食べて帰ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737601966-o4FbEDev2VpRyOcCWr9HzLuX.jpg?width=1200)
本当にいい時間を過ごせて幸せです。
次はいつになるかな。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
ではでは、またね。