![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74837768/rectangle_large_type_2_d6129d8cff5439f7bc43530ac85601e3.png?width=1200)
パパにもオススメ ベビーサイン
みなさん『ベビーサイン』をご存知でしょうか?
ベビーサインとは、まだおしゃべりができない赤ん坊とコミュニケーションする手話みたいなものです。というより、手話?
我が家にベビーサインを教えてくれた先輩ママとその娘さんは、
「お父さん どこ?」とか、2語文~3語文くらいのコミュニケーションをベビーサインで出来てたそうです。
一方で、ベビーサインで会話ができたからか、若干おしゃべりするのが
遅かったとも言ってましたが、ベビーサインが関係していたかは不明です。
(今はもう中学生となり、普通におしゃべりしています)
我が家では、息子(当時0歳)が何で泣いているか解らないとカミさんは
ストレスを抱えていましたので、ベビーサインを学びに通いました。
と・こ・ろ・が!
うちの息子、ベビーサインでコミュニケーションできるようになる前に、
おしゃべりでコミュニケーションとれるようになちゃった(^。^;)
そ・れ・で・も
ベビーサインをオススメします
我が家では、パパとママの連絡に使っていました。
一番多く使ったサインは「ウンチ」です。
例えばショッピング中、店員さんの説明を聞いているママ。
息子と待つ、私。
すると、プリプリと息子に何かが起きた!
「ウンチしたからオムツ換えてくる」というのを
「ウンチ」「オムツ」「交換」というベビーサインで伝えていました。
【メリット】
・ちょっと離れたところから意志連絡ができる!
・誰かとお話し中のパートナーの邪魔をしないで伝えることができる!
・周囲に気づかれない!(気づかれても問題ないけど。。。)
赤ちゃんとだけでない、夫婦間の連絡にも使えるベビーサイン。
ママと赤ちゃんだけでなく、ぜひパパも一緒に覚えて楽しんでください ♪
<代表的なベビーサイン>
(講師や団体によって違ったりするかもしれません?)
『美味しい』
拡げた片手でほっぺを軽くペチペチ2~3回叩く
息子も覚えたようで、今でも美味しい物を食べると「おいしい~」と言いながらニコニコ幸せそうに両手でほっぺを叩きます。
『オムツ』
下腹部を両手でポンポン叩く
上級者になると『交換』というサインと合わせて「オムツ交換」とできるそうですが、この『オムツ』だけで「オムツ交換して~」という意思表示として使えるのではと思っちゃいます。
私は使っていなかったな~
『おしっこ』
お腹より下の位置で人差し指をピッピッと前に向けて振る
これが何を示しているのか。。。男性はわかりますね。
『うんち』
左手:グーにして親指を立てます
右手:左手の立てた親指を包むようにグーにします。
↓
すっぽーんと快便をイメージして、
親指を立てたまま左手を下に引き下げます。
(イメージはしなくても良いです)
ほかにも、『楽しい』『ぷんぷん怒る』『悲しい』などの感情とか、
『自動車』『ヒコーキ』『お家』とか、
『いぬ』『ねこ』『蝶』『蜘蛛』『ヘビ』とかの動物・虫のサインがあります。(日常会話で『ヘビ』を使うシーンがあるかは疑問ですが。。。)
遊び感覚で、お子さまとベビーサインによるコミュニケーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。