シェア
この記事は単品でも購入できますが、 月額マガジン「月刊はあちゅう」をご購読いただくほうが お得な料金設定になっています。 == ちょっと前にタイムライン上で 話が面白い人・面白くない人の話題が盛り上がっていたので、 私が考える、話が面白くない人の特徴を書いていきたいと思います。 (すぐに書きたかったけど、旅行中で時間なかった…!) 長くなるので、 (前編) 1・具体例がない 2・話の順序がおかしい 3・秘密が多い 4・共通の話題がない === (後編) 5・相
この記事はマガジンを購入した人だけが読めます
この記事は単品でも購入できますが、 月額マガジン「月刊はあちゅう」をご購読いただくほうが お得な料金設定になっています。 昨日は大阪でイベントに出た。 イベント前に、商業施設のダイニングフロアで 急ぎのご飯(サク飯)を探したのだけれど、 休日ということもあり、どこも満員。 どこもかしこも1時間待ちがザラで、とんかつのまい泉さえ、大行列。 私がよく行くまい泉はいつも閑古鳥がないているのに…。 そんな中、空いているお店が2軒。 お肉屋さんと、鰻屋さんで、 その2軒の共通
この記事は単品でも購入できますが、 月額マガジン「月刊はあちゅう」をご購読いただくほうが お得な料金設定になっています。 最後の最後に、創作活動をする人みんなに 読んでみてほしい本を紹介しているので、 本を書いてみたい人はぜひチェックしてみてください。 == 他の人はどうか知らないから これは私だけの方法だけど、 私はコラムでも小説でも 書き始める前には フレーズが思い浮かぶのをよく待つ。 そして、書くためのワンフレーズが頭に浮かんで来たら そこからしばらくはスイス
この記事は単品でも購入できますが、 月額マガジン「月刊はあちゅう」 か買い切りマガジン 「コンテンツ論」をご購入いただくほうが お得な料金設定になっています。 == 大人になってから、友達を作るための 法則を最近みつけた。 「すでに仲良しのように 振舞うと、仲良くなれる」 友達づくりが苦手だった頃、 遊びに友達を誘うのも 友達を家に呼ぶのも、全ておおごとだった。 「遊びに誘いたいけど、向こうは私のこと仲いいって思ってないかもしれないし」「家に誘うのはもっと仲良くなっ
この記事は単品でも購入できますが、 月額マガジン「月刊はあちゅう」をご購読いただくほうが お得な料金設定になっています。 == 完成品としては まだ小説は2冊しか出していないので 「そんな未熟な人が、何を語るんだ…!?」 と思われてしまうかもしれませんが、 先日、幻冬舎のセミナーで 作家の小野美由紀さんと それぞれの創作法について 話していたら面白かったので、 その辺、まとめつつ、+αを書き加えておきます。 はあちゅうさん『「自分」を仕事にする生き方』刊行記念セミナー
この記事は単品でも購入できますが、 月額マガジン「月刊はあちゅう」をご購読いただくほうが お得な料金設定になっています。 朝ツイッターで回ってきた 動画が痛快だったので見て欲しい。 (以下ツイート埋め込みなのでブラウザか アプリで見てね、というか月刊はあちゅうの閲覧はアプリ推奨!) キーラ・ナイトレイが「老けた?」 と言ってきた記者に "FucK you!" と言い返しているのね。 (テキストでも載せておきます。記事内ではもはや伏字。 As the Hollywoo
前編はこちら。 この記事は単品でも購入できますが、 月額マガジン「月刊はあちゅう」をご購読いただくほうが お得な料金設定になっています。 (内容はポエムだと思ってください!) == 自分に起きる大抵のことは もう世の中で誰かが経験していることだ。 ちょっと前にツイッターで、 人間はパターンの奴隷だ、ということを書いた。
失恋や離婚からの回復方法についての、自分なりの考察です。 この記事は単品でも購入できますが、 月額マガジン「月刊はあちゅう」をご購読いただくほうが お得な料金設定になっています。 (内容はポエムだと思ってください!) == 失恋するたびに、思い出す オノ・ヨーコさんの言葉がある。 「生き別れの場合また何かの形で帰ってくる人もいるわけですから、 あんまり悲しく思わないで、 自分のできるだけの楽しい生活を自分のために作ることです。 それで相手が帰ってこなければこないで
エッセイ記事です。 この記事は単品でも購入できますが、 月額マガジン「月刊はあちゅう」をご購読いただくほうが お得な料金設定になっています。 == ヴァイブレータという映画を見た。 不眠で過食で、食べ吐きを辞められない 31歳の女性ルポライター早川玲が、 通りがかりの長距離トラック運転手 のトラックに乗り込み、 一緒に旅をするというストーリー。 私も、通りがかりのトラックに乗り込んで、 飛び乗った場所に人生丸ごと全部置き去りにして、 新しい人生とか送ってみたい。
(※エッセイ記事です。)