母乳育児で痩せすぎた身体を戻す計画
今年の夏も暑かったですね。
この夏痩せすぎてしまってヘロヘロになっていた頃のnoteはこちら
その後プラス3kgにはなってます!
何をしたかまとめます。
かなり少数派かとは思いますが誰かの参考になれば…
1.夜間断乳
これは3回食も始まっていたし、夏も終わり頃だったので脱水とかの心配も少ないと判断してのことでした。心配な人は助産師さんとかに相談してからをおすすめします!
まず数日前から、この日から始めるよと宣言。
夫への影響も考えて三連休の始まる金曜夜にスタートすることに。
1日目、泣く、ごめんねもう夜はあげられないの。意地悪でごめんねと繰り返しながらトントンし続ける。1時間位で泣きつかれて就寝。
2日目、最後の授乳で寝落ちして、次起きたときにトントンしたら寝た……
え?!1日で理解したの?適応能力高すぎる………
3日目、少し泣くけど1分位で寝る……
終了
あっけない!!というか学習能力高いな!!
という夜間断乳でした。
このタイミングで見守りカメラを導入。
我が家はシングル×2をつなげていて、ベッドガードなど置いてないので、落ちないかだけ見てます。
隣の部屋なので起きたらトントンしに行きます。
[そして私は自由な時間を経た!!!!!]
2.夜な夜な作るグルテンフリーお菓子
はじめはプロテインバーとか作ってたんだけど
普通にグルテンフリーならいいかなと思って
米粉やオートミールを使ったお菓子を夜な夜な焼いては食べることが日課に。
Instagramでお気に入りのアカウントを見つけて
片っ端から作っては食べました。最近は2周目入ってます。
レンチンでできるレシピからかっつりバスクチーズケーキまで。たまには小麦粉のお菓子も作るけど、朝のむくみとか体の重たさが全然違うからやっぱりグルテンフリーの方がいいなと思ってます。
こんなに毎日作るなんて思ってもなかった笑
自分のタイミングで好きなものを作って食べる
ということが思いのほかストレス解消になって良かった🙆
お酒も解禁!でも酔うと眠くなっちゃって
せっかくの自由時間のパフォーマンスが下がるので
たまーにしか飲みません笑
夜に何かを食べるというのは体重を増やすには
重要なファクターですね!
ここで市販のお菓子を食べまくる!
に逃げなかったことがストレス解消と健康的な体重増加に貢献してると思っています!
体重増加に関係ないですが、
夜はお菓子の他に編み物や縫い物をしてます。
これもストレス解消。
消費行動より生産行動の方が精神衛生保てるのは私だけですか?
3.バセドウ病→橋本病
産前から甲状腺機能の数値が低いと通院していた流れで今も定期的に数値を見ています。
ちょうど痩せに困っていた夏頃はバセドウ病っぽくなっていて代謝が激しくなっていたのもあり、太りにくかったかなと。
今はまた橋本病の方に傾いてきてるので、太りやすくなっているかなとは思います。
甲状腺はなかなかはっきりしない病気なので何とも言えないのですが、先生が女優の波瑠似のクレバーな雰囲気の方で、娘を連れて行くと真顔で「本当に美人さんですね、かわいい」と言ってくれるのが嬉しいので通院頑張ってます笑
そんな感じで良い感じで体重戻ってきてるので
年末年始もたくさん食べて適正体重で元気に過ごしたいと思います🥹