![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3131074/rectangle_large_76da786373a30b32c0182e20bc03fb32.jpg?width=1200)
酒蔵へ行ってきたぞ
ども、 #noteアルコール部 部長のトミオカです。
今日は地元の酒蔵へ行ってきたぞ♪
近いのに実は初めてだったぞww
では、れっつらごー!
☆実は山田錦の産地なのだ
ここ播州平野は日本酒の原材料である酒米の中で最高峰と言われている『山田錦』の産地なのです。
そして全国の生産量の8割がなんと兵庫県産!
すごいだろう!
兵庫県にてんこ盛りにある酒蔵のひとつ、加西市にある『富久錦』へ行ってまいりました♪
駐車場から見た風景。和風だw
おっ、こっちか
ふく蔵
ふく蔵
ふく蔵
えっ!くどいって?まぁ、ええやんww
煙突どーーーーーーん!
奥へずずぃ~~~~~っと
酒蔵併設のフラグシップショップ『ふく蔵』到着♪
この『ふく蔵』では、日本酒はもちろん調味料や酒器、そしてレストランがありますよ~♪
お酒の試飲もできるのでご自由にどうぞ~♪
さて、ここに着いた時すでに12:30。めちゃ混みでございます。
1時間待ちとのことなので、店内を物色あーーーんど試飲。
いろいろ飲みましたよw
個人的な好みは、「やわらか搾り柚子酒」「純青 山田錦 無濾過 特別純米」ですね♪
特にこの「純青」は、米の美味しさをギュッと閉じ込めた美味しさでしたねw
☆ランチターーーーイム
さて、ようやく呼ばれた午後1:30。店舗2階へと上がります。
すでにメニューは決まってるのでスタッフに伝えます。
メニューは「揚げ巻湯葉とおとうふ膳」。
おとうふは、温とうふと冷とうふが選べます。
そしてごはんは梅ごはん。量も少なめ・多めと選べますよ♪
注文後少し待つと、食前酒と食べる味噌が出てきました。
食前酒は梅酒、ノンアルコールの人はサワーです。
えっ!わたしですか?アルコール飲ませていただきましたよ♪
梅酒もうまいが、この味噌も美味いぞw
あとでごはんと一緒に食べました。
しばらくするとやってまいりましたよー♪
かき揚げはパリッとしてるし、粕汁はすごくなめらか!
そしておとうふ。やっぱりおいしい水を使って作るだけあって美味しいですねぇ。濃厚な味でした。
湯葉もぎっちり巻いてあって堪能しましたよ。
梅ごはんも梅の量がちょうどよくてさっぱりといただけました。
デザートのパウンドケーキは、日本酒でフルーツをつけたものが入っていてこれまたウマシ!
食べてる途中で、カフェタイムに入りましたよ~
☆カフェターーーーイム
そして食べ終わってからは、そのままカフェタイムいたしました。
さっき食べたパウンドケーキとお酒を作る水で入れた珈琲!
珈琲はコクがあるけど角がとれたまろやかさで美味しかったです♪
スタッフの接客も丁寧でよかったです。
また行きたいなぁ。
☆場所とか
☆富久錦・ふく蔵
住所:兵庫県加西市三口町1048(MAP)
電話:0790-48-2005
ウェブサイト:[富久錦][フラグシップショップ ふく蔵]
ちなみにこの場所ですが、山陽自動車道には近いですが、公共交通機関はほぼありません。
飲みたい方は誰か飲めない人・飲まない人を同行するか、タクシーに乗るか、1日3~5本しかないバスに乗るかしかないです。
田舎ですからねぇ、そこんとこヨロシク♪
☆おまけ
姫路市船津町にある『薬常寺』へ花を愛でに行ったのでどうぞ♪
[菩提樹]
今日は曇ってて綺麗に撮れませんでしたね。
今年はあまり花が咲かなかったみたいです。
[沙羅樹]
この沙羅樹の花ってたった一日しか咲かないんですって!
一日咲いたら次の日はもう落ちてしまう儚い花です。
☆薬常寺
住所:兵庫県姫路市船津町3763(MAP)
電話:079-232-2602
ウェブサイト
いいなと思ったら応援しよう!
![h.tomioka](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28526141/profile_7933ff0fa83f16962428767dec0bd2f4.png?width=600&crop=1:1,smart)