見出し画像

2025-02-10 米国金融市場動向

ChatGPTが示した今日の相場格言

「強気相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で終わる。」(ジョン・テンプルトン)

この格言が相応しい理由

今回の米国株式市場は、AI関連株や鉄鋼株の上昇を背景に強気の動きを見せています。しかし、トランプ大統領の関税政策やFRBの金融政策の行方、インフレ懸念など、不確実な要素も依然として市場に影響を与えています。

この状況はまさに、**「懐疑の中で育つ」**段階にあると言えます。市場は成長の途中であり、投資家の楽観と警戒が入り混じる中で株価が上昇しています。今後、市場がさらに上昇し楽観的なムードが強まると、格言の通り「成熟」へと向かう可能性があります。

つまり、今回の市場環境は、この格言が示すサイクルの一部に当てはまり、特に「懐疑の中で育つ」局面にあることを示しているため、非常に相応しいと言えます。

総括

米国株式市場は、AI関連株と鉄鋼株の上昇を背景に堅調に推移しました。S&P500は+0.67%、ナスダックは+0.97%、ダウは+0.39%と主要指数がそろって上昇。エヌビディアやブロードコムなど半導体株が買われ、トランプ大統領の鉄鋼・アルミ関税発表を受けて鉄鋼株も急騰しました。一方、今週はCPIやPPIなどの重要経済指標が控えており、市場は金融政策の行方を注視しています。

1. 株式市場

1.1 概況

米国株式市場は3営業日ぶりに反発しました。S&P500は+0.67%、ナスダックは+0.97%、ダウは+0.39%の上昇。特に、エヌビディアやブロードコムを筆頭に半導体株が大幅上昇し、市場を牽引しました。また、マクドナルドの好決算や、鉄鋼株の急騰も市場の支えとなりました。一方、トランプ大統領の関税政策を巡る不透明感が投資家心理に影響を与え、金融政策の先行きに対する慎重な姿勢も見られました。

1.2 VIX指数の日中の動き

VIXの日中推移

VIX指数は取引時間中に低下基調を示し、16.75付近から15.75付近まで下落しました。市場のボラティリティは徐々に和らぎ、リスクオンの流れが強まったことを示唆しています。ただし、今週はCPIやPPIといった重要な経済指標の発表が控えており、警戒感が再燃する可能性もあります。
VIX® Index Charts & Data

1.3 株式市場変動要因

  • ポジティブな要因

    • AI・半導体関連株の上昇(エヌビディア、ブロードコム、マイクロン、AMD)

    • 企業決算の好調(マクドナルド、ロックウェル・オートメーションの好決算)

    • 半導体需要の強さ(TSMCの1月売上高が前年同月比35.9%増)

    • S&P500企業の利益成長見通しの上方修正(前年比14.8%成長予想)

    • 投資家の楽観的な市場心理(テクノロジー株への資金回帰)

    • 鉄鋼・アルミ株の上昇(トランプ大統領の25%関税発表により、クリーブランド・クリフス、ニューコア、U.S.スチールなどが上昇)

  • ネガティブな要因

    • トランプ大統領の関税政策を巡る不透明感(貿易摩擦への懸念)

    • 重要経済指標(CPI、PPI、失業保険申請件数)の発表を控えた様子見姿勢

    • FRBパウエル議長の議会証言を控えた金融政策の不透明感

    • インフレ高止まり懸念(ニューヨーク連銀の消費者調査で5年先の予想インフレ率が3.0%に上昇)

1.4 セクター動向

S&P500の株価ヒートマップ

ヒートマップを見ると、半導体やテクノロジーセクターが全体的にプラスとなっており、エヌビディア(+2.87%)やブロードコム(+4.52%)などが大幅上昇。逆に、金融セクターは軟調でJPモルガン(-1.73%)、バークシャー・ハサウェイ(-0.54%)などが下落しました。また、テスラ(-3.01%)が大きく下げ、消費者耐久財セクターの足を引っ張りました。
Stock Heatmap — TradingView

1.5 個別銘柄

  • NVDA(エヌビディア): 半導体需要の強さや市場の楽観的なムードを受け、+2.87%の上昇

  • AVGO(ブロードコム): 半導体需要の堅調さから+4.52%の大幅上昇

  • AMZN(アマゾン): テクノロジー株の反発に乗り+1.74%の上昇

  • TSLA(テスラ): -3.01%の下落。市場全体の上昇に反して売り圧力が強まる

  • MCD(マクドナルド): 好決算を受け+4%の急騰

2. 米国債券・為替市場

2.1 概況

米国債市場は様子見ムードが強く、10年債利回りは4.49%で横ばいとなりました。今週のCPIやPPIといったインフレ指標、FRBパウエル議長の議会証言を前に、大きなポジション変更を控える投資家が多い状況です。

2.2 Fed Watchツール

FedWatch Tool

次回のFOMC会合は2025年3月19日に予定されています。現行の政策金利は425-450bpsです。市場では、据え置き(425-450bps)の確率が93.5%400-425bpsへの利下げの確率が6.5%と予測されています。利下げ観測は依然として低く、FRBの慎重な姿勢が意識されています。
CME FedWatch

2.3 債券利回り曲線(イールドカーブ)

米国国債のイールド・カーブ

現在のイールドカーブ(青線)は1カ月前(オレンジ線)よりも長期債利回りがやや低下しています。一方、1年前(水色線)と比べると、全体的に金利は高水準を維持。これは、FRBの利下げ期待が後退し、当面は高金利が続くという市場の認識を反映しています。
US government bonds

3. 関連動画

公開済みYouTube動画『米国金融市場概況』


いいなと思ったら応援しよう!