![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167341289/rectangle_large_type_2_11babc6d8cb587afb3f07c8dd10e0df9.png?width=1200)
怠ける脳に抗ってみる!職場の不安に負けない方法
今年の年末年始は、なんと9連休❗
こんなに休めるのは社会人になって30年で初めて!
時間を持て余しそうな気もするけど、きっと「あっ!」と言う間に終わっちゃうんだろうなぁ💦
さて、みなさん、お仕事では今年はどんな1年でしたか?
『 今年は最高!仕事人生で一番だった! 』
という方もいらっしゃるでしょう。いいですね~(^^)
反対に
『 もう最悪。今迄で1、2番を争う不運続き⤵ 』
という方もいるかもしれません(>_<)
多くの方は
『 それなりに頑張って成果を上げ、給料も若干上がり、まあまあかな? 』
という感じでしょうか?
そして、そんな1年を過ごしながらも、日々
◎ もう何年も同じ仕事してるけど、このままで自分はいいのだろうか?
◎ リスキリングとやたら耳にするけど、将来を考えると自分は何をすればいいんだろう?
◎ そろそろ異動かも?次はどんな部署で何をやらされるんだろう?
◎ この会社でこの仕事ができても、よそでは通用しないんだろうな。
など、そこはかとない不安が、いつも頭の片隅にあったりしませんか?
また
◎ そんなことより、今の上司からいいかげん離れたい!
◎ 正直◯◯さんとは一緒に仕事したくないので、異動してくれないかな⤵
◎ なんかこの職場で自分は浮いている気がして、居づらいんだよな⤵
のように仕事そのものではなく、人間関係に何かしらの悩みがあるかもしれません。
まあ、概ね順調だとしても、誰でも何かしらの不安や悩みはありますよね。
できれば、そんなの感じないで毎日過ごせた方がイイのですけど💦
では、どうなると不安や悩みは解消できるんでしょう?(^^)
⇒ 会社が新たに身につけるスキルを示してくれる?
⇒ ◯◯さんが異動していなくなると良い?
⇒ 会社や上司が自分のキャリアを考えてくれて、そろそろ担当替え?
⇒ この歳では新しこと覚えるのは大変だって会社もわかっているハズ?
ヒヤリングした訳ではありませんが、私の職場ではこんな声が聞こえてきそうな気がします💦
こんな感じだとおそらく1年後も全く同じ悩みや不安を抱え、同じ事を考えているでしょう!
でも、そうなっちゃうのも無理は無いんです。
なぜならば、人間の脳は本能的に省力化するサボリたがり屋だから。
困難を後回しにして楽をしたがる性質があるし、
心は自分を守るように働き、自分を正当化するバイアスも働きます。
なので、な~んにも意識しないで自然と頭に浮かんだり感じたりすることは、人や周りのせいにすることだったりします。
そして思考も行動も滞りがちに・・・・・ひぇ~😱
多くの人がそうなのです。
(実は私の脳は省力化の機能だけは長けているようで、超サボリ魔😱
後回しにしたり、なんなんだよ!この会社は💢 と思ったりしてます)
それでも、プライベートが充実していればOKだったり、会社はそんなもんだと割り切っていたりするならば、それも有りでしょう!
ただ、『 こんな毎日はつまんない!もっと楽しく過ごしたいな~❗』
と思うところがあるなら、意識的に自分から行動して変えていかないと、
残念なことではありますが、きっと何も変わらないままでしょう😭
行動を変えると言っても、いきなり転職するとか、そんな大きなことではありません。
まずは自分の中にある「怠ける脳」や「過剰防衛する心」を認識してみる。
そして職場や他人任せにしないで「自分から」「自分で」変えていく意識・姿勢を持ってみる。
そんなところからやってみるのはどうでしょうか?
1年後に『今年も歳だけとって何も変わらなかった!』と思わないために❗
そこはかとない不安や悩みだけが大きく成長することが無いように❗
私も超サボリ魔の自分に抗います!(笑)
では、また!
ご感想、コメントなどいただけると嬉しさ倍増です🥰
<よろしければお話を聞かせてください>
✔ そうは言っても具体的に何をしたらいいんだろう?
✔ 前から考えているけど、答えが出ない。
✔ 相談する相手もいないし・・・
もしそんなお悩みを話してもいい!という方がいらっしゃったら、
ぜひ聴かせていただけませんか?
管理職じゃなくても、ぜんぜんかまいません。
一緒に考えましょう!(^^)
【Twitterアカウント(ほぼ毎日更新)】
https://twitter.com/shitara_18