
乙武質問箱「いじめには、どう対応したらいいのか?」
※個別の記事を数百円ずつご購入いただくよりも、月に20本近い記事が配信される定期購読マガジン(月額1,000円)をご購読いただくほうが圧倒的にお得です。ぜひ、登録お願いします!
「乙武洋匡の七転び八起き」
https://note.mu/h_ototake/m/m9d2115c70116
今回のご質問は、Twitterからいただきました。大澤俊作さん、ありがとうございます!
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、私は2007年4月〜2010年3月までの3年間、杉並区立杉並第四小学校にて小学校教師をしていました。最初の1年間は主に高学年を担当する専科の教員でしたが、2年目、3年目はそれぞれ3年生、4年生を担任していました。
この間はメディアでの仕事をお休みして、教師としての活動に専念。担任していた23人の子どもたちや保護者のみなさんと向き合ってきました。精神的にも体力的にも、人生で最もしんどい3年間でもありましたが、それだけに決して忘れることのできない、かけがえのない時間を過ごすことができました。
ちなみに当時の貴重な経験をもとに書いた小説が、『だいじょうぶ3組』。こちらは2013年に国分太一さん主演で映画化もされているので、ぜひチェックしてみてくださいね。なぜか私も出演しています(笑)!
さて、本題に入りましょう。私が担任していたクラスで、いじめは存在していたのか。
ここから先は
2,547字
¥ 200
みなさんからサポートをいただけると、「ああ、伝わったんだな」「書いてよかったな」と、しみじみ感じます。いつも本当にありがとうございます。