ふとした瞬間。

風に吹かれて、いつもは見えない裏側が ”ちらり” 。

そんな、ふとした瞬間。人の心にも、こんな時ありますよね。

その、いつもは見えない部分。

なんでも表と裏があるように、

話す言葉そのものにも 表と裏があるのかも。

特に、日本人はコミュニケーションの中に「察する」というものがあります。

これは、私の専門 キャリア形成 にある 社会人基礎力の

「文脈理解力」にあたります。日本社会では、ここ重要ですね。

でも、この力を身に着けるのって本当に難しいです。。。

話す言葉の内容そのもの 上っ面だけをわかるのではなく、

その言葉を話す調子や口調が大事。

たとえば、

「お願いします。」

その一言を

早口で強めに言えば、「あなたがやってよね!」という感じ。

弱々しい口調で言えば、「びくびくしながら頼む」という感じ。

コミュニケーション上手はこの「察する力」が高いのではないでしょうか。

それには、日ごろから

相手の言動や癖など(すべてが分かるわけではないけれど)を知っておく

観察というと言葉がちょっとアレですが(笑)

大事なのかもしれませんネ。

偉そうに書きましたが、そんな私もこの

文脈理解力  察する力   低レベルです・・・。(-_-)

まだまだ精進必要です。











いいなと思ったら応援しよう!