マガジンのカバー画像

ノンジャンルな話題

44
書評やコウモリ以外のトピック。エッセイ、好きな音楽、楽しめる話題、俳句・短歌etc コメントもお気軽にどうぞ(๑´ω`๑)ヘッダーは愛する函館。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

気持ちが下がったら、口角を上げると良いワケ

今回はトリビア的な内容です。私自身「へぇー」と思ったのでシェア。 「脳はだまされやすいから、楽しくなくても楽しい表情をすると楽しくなってくる」という話を聞いたこと、ないですか? 私もその話は知っていたけれど、実はこういうメカニズムだったという話です。 人間のいろんな感情の中で、人に接した時に、一番早く、正確に伝わる感情は「笑顔」だそうです。笑顔の人を前にすると相手も気分がリラックスして、コミュニケーションもスムーズに。笑顔の人に対して怒ったりしにくいですよね。 そうは言っ

雑感---地震後のテレビを見て思うこと

追記: 1月5日現在、地震で生き埋めになっている方は100人超の見通しだそうです。 私は元々は民放テレビ局の社員だったのだけど(CMオンエアの仕事をしていた)、今回の能登の地震では、ずっとテレビに違和感を感じている。 東日本大震災はマグニチュード9,死者約2万人という記録的な大惨事だったこともあり、震災後1週間以上、各局ともほぼ震災関連番組でCMも自粛し、代わりにACの「ポポポポーン」が流れていた。 NHKでは黒い服を着た悲痛な表情のアナウンサー達が、何時間にもわたって交替

1年間、夢日記をつけてみた話

夢には昔から興味があった。初めてフロイトやユングの本を読んだのは20代の頃だ。フロイトは何でも性的な原因に結びつけるので、ユングの説のほうに共感した。 再び夢に興味を持つようになったのは15年位前。たまたま一人の友人が夢の研究をしていて、気になる夢について質問したらズバリ当たる夢分析をされ、「夢って凄い!」と再び興味を持って、日本人著者の夢分析の本も随分読んだ。 よく「夢のお告げ」「正夢」「予知夢」と言われるのは、昼間は顕在意識に押されて前に出にくい潜在意識が、睡眠中には

年の始めに。名言と音楽など。

おまけ。拙句(〃ω〃) ↓名言を読みたい方に。国内外の作家等の名言をほぼ毎日更新されています 追記 ※日本海側の地震の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。余震に気をつけてお過ごし下さい。この記事をアップしたのは1/1の朝なので地震について触れていませんが、東日本大震災経験者として、どれだけ大変な状況かはよく分かります。心を寄せております。 新年最初の曲は夕暮の羽田空港をバックにしたジャズピアノの『悲愴』。 マジメなクラシックファンには「邪道!」かも知れませんが、こ