
ゆるっと自習室を紹介していただきました!
こんばんは。
桐野です。
ここ数日暑すぎませんか…?
普通に体調崩しますって…といいたくなるような気温ですが、7月も半ば。
そろそろ月末に向けて、力を溜めなくてはなりません。
……いつもフラットに作業出来てれば、力溜めなくていいんですけどね!
今日は桐野が尊敬しているコーチにゆるっと自習室の紹介記事を書いていただいたお話です✍
ゆるっと自習室の紹介記事書いていただきました!
先日桐野が運営しているライター・ブロガーコミュニティ「ゆるっと自習室」の紹介記事をちゅんさんに書いていただきました👏
ちゅんさんはゆるっと自習室のイベントごとにもたくさん参加していただいていて、さらっと有益情報を教えてくれる大変優秀でラブリーなすずめさんです。
Webライターをしつつ、Webマーケティング、Webライター育成コーチなど、幅広く活動されています。
桐野も作業部屋で一緒に作業しつつ、ねぇねぇこれって…といつも質問責めにしています(そろそろコンサルのお金払わせて💰)
ライターコミュニティ属したほうがいい?
世間には初心者ライター向けのオンラインサロンだったり、有益情報が集まる大手コミュニティだったり、さまざまなコミュニティがあります。
桐野も自分でコミュニティを立ち上げるまではどこにも属していなかったタイプで、ノウハウや最新情報を学ぶならどこかに属したほうがいいのかなと悩んだこともありました。
コミュニティに参加すると
「もし合わなかったら抜けづらいな…」とか
「絶対誰かと交流しないといけないのかな…」とか
悩んで結局参加しないって選択しちゃってたんですよね〜…。
そんなコミュニティに入ったほうがいいか悩んでるライターさんに、コミュニティ参加のいいところ、気をつけたほうがいいことを教えてくれているのがちゅんさんの記事です!
コミュニティってどんなもの?といった疑問から、複数のコミュニティに参加している方へのインタビューもまとめられているので、コミュニティ参加に悩んでいる方はぜひ読んでほしい記事です!
個人的にコミュニティは「なくてもライター続けられるけど、参加したら便利」な立ち位置ですね。
Twitterとかでも最新情報やノウハウは得られるかもしれませんが、経験した本人から生きた情報を直で得られるのは大きいかなぁと…。
もちろん有料コミュニティだと気軽に参加しにくいのはあるんですが、参加されてる方の本気度は違う気がします〜。
ゆるっと自習室の目的って?
ゆるっと自習室は完全無料の交流目的コミュニティですので、有益な情報目的で参加されるのはおすすめしていません。
ライターさんとブロガーさんが交流している中で、有益な情報がでることもありますがあくまでも副産物です。
ちゅんさんにもご紹介いただきましたが、ゆるっと自習室のコンセプトは「入ったら誰かいる自習室みたいなコミュニティ」です。
ゆるっと入ったら誰か作業してるなぁ…一緒にちょっとだけ頑張ろうかな?と思ってもらえたらいいな〜と思って運営しています。
もちろん名前にある通り「ゆるっと」するために、雑談部屋で恋バナしたり、思いつきでゲーム部屋作って突然夜中に麻雀始めたりもします。
そんな作業を頑張りたい方、誰かと交流したい方をゆるっとお迎えしているコミュニティですので、興味がありましたらいつでもお気軽にご連絡ください!
今週末7/22(土)には毎月恒例の座談会も開催しますので〜!
ライター・ブロガーコミュニティ #ゆるっと自習室 の第3回座談会の開催が決定🙌
— 桐野ひさや@副業Webライター (@h_k1r1n0) July 4, 2023
今回は7/22(土)21:00〜の夜開催です!メンバーの転職祝いや、歓談、ゲームと内容盛りだくさん〜!
気になる方はお気軽にリプorDMくださいな📩#Webライターとつながりたい#ブログ仲間と繋がりたい pic.twitter.com/yS9ElWeLrW
いますぐは参加できないけど、どんな活動してるか気になる…という方のために活動記録をまとめたマガジンも作成しましたー!
今度からこちらのマガジンにゆるっと自習室で行ったイベント記事をまとめていきますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
改めましてちゅんさんゆるっと自習室のご紹介ありがとうございました!
それでは!