![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132400910/rectangle_large_type_2_9cb632a5d52bd87b738746cd0b467ee5.png?width=1200)
マイナンバーカードを手に入れたのに使えないという話💦
忙しかったのも有るけれど、マイナンバーカードを作って無かったのです。
という事も有り、今年になってからWEBで申請を行いました。
まだかまだかと待ち続け
いやいや一ヶ月経っても、連絡が無いじゃないかと思いつつ、WEBで今はどういう状態と確認すると、郵送手配中という状態。になってから一週間以上経っている。
一ヶ月以上掛かって一昨日はがきが届いたので、市役所にマイナンバーカードを受け取りに行きました。
暗証番号の記載も有りましたが、任意と書かれていたので、面倒だし良いかと思い、不要にチェックし、行った次第です。
受付が分からない
市民課に行けば良いと書かれていたので、何処かは分かりましたが、受付の仕方が分からない。
悩んで職員に聞きたいけれど、近くに来てくれない。
う~ん、如何なものかと思いつつ、後ろを見ると柱の近くに受付機が置かれていた。
こんな分かりづらい場所に置くなよと思いましたが、受付票を受け取った瞬間に順番が来ました。平日だから、少ないんでしょうかね、待ち時間0です。
早々に受付票を見せて「予約はしてないのですが」と言うと「受け取りですよね」「大丈夫です」と言われて早々に対応して頂けることに。
暗証番号は任意だが設定が必要!?
担当「暗証番号を設定して頂けますか」と言われたので「いえ、不要にチェックしていた筈ですが」と回答すると、
担当「暗証番号を設定しないとあまり意味が無いですよ」と言われたので「仕方ないなぁ」と思いつつ、用紙に暗証番号を記入しました。
カードが早々に来たので、これに暗証番号を記録させるのかと思いつつ、暗証番号の用紙を渡そうとすると「ご自身で入力して頂きますので、この用紙は控えになります」との話。
タッチパネルでしたが、キーボードと違う配列は、少々「どこやねん」と思いつつ入力を終え、無事「マイナンバーゲットだぜぇ」と思いつつ「住民票も欲しいのですが」と尋ねると「コンビニでも出せますよ」と言われました。
初めてのお使いか!?
市役所で頂くことは出来るけど、コンビニで出すのはやった事ないし、よしチャレンジしてみよう。と市役所を出発し、コンビニに行きました。
暫く店内をきょろきょろし、コピー機が該当するという事を始めて認識。
IT弱者か私は・・・と思いつつ、タッチパネルを初期メニューに戻して、行政というボタンをタッチ、証明書の部分をタッチ、しかしそこに記載されていたのは、、、
思わぬトラブル発生
「本籍地が市外の方は別途●●が必要です」という無慈悲なコメントが💦
まあ無視して出せるのかなと試しにやってみて暗証番号も入力したけれど、問合せの通信が終わった直後に「受付できません」というようなメッセージが💦
良く分からないコメントに本籍地で出せばどうなるかと試しにやってみた。
愛媛県は直ぐに出ました。
次に新居浜市の入力ですが、タッチ出来るところに新居浜市が無い💦
どうしようも無い事に気が付き、早々に市役所ではなく、近くの区民センターで住民票を用意しました。
暗証番号を付けて頂いたのに、暗礁に乗り上げた気分です💦
さいごに
只今、本籍地を愛媛から千葉の自宅に転籍させようとしていますが、これもめちゃ大変なんです。
わざわざ本籍の管轄している市役所に転籍届や免許証などの写しと、返信用封筒、及び定額小為替を購入して郵送し、返送が届いてから更に現住所の管轄している市役所でマイナンバーカードの変更を行わないと行けない。
前回パスポートを更新する際も非常に面倒くさかったのですが、市内や区外に転居する場合は、同時に本籍地も変更しておいた方が無難です。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![笑わせるセールスマン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131339753/profile_fff80595dd49f20226eec775823bf322.jpg?width=600&crop=1:1,smart)