
【本日の英単語】⑯ 'identify'
本日の英単語は、 'identify' です。
本日の英文
nature誌から
※ 脳の老化に影響を及ぼす血液中のたんぱく質13種類が特定されました。(治療: まだまだ時間がかかるとのことです。残念。)
本日の英単語 'identify'
’Researchers have identified 13 proteins in the blood that predict how quickly or slowly a person’s brain ages compared with the rest of their body.’
「研究者らは、身体のほかの部分と比べ、脳がどれほど速くまたはゆっくりと老化するかを予測する13種類の血中タンパク質を特定した。」
'identify'の意味
Longman dictionary
i‧den‧ti‧fy /aɪˈdentɪfaɪ/
verb (identified, identifying, identifies) [transitive]
2 to recognize something or discover exactly what it is, what its nature or origin is etc
「物事を認識し、それが正確に何であるか、その本質や起源などを解明すること」
同義語・類似表現
recognize(レコグナイズ)
意味:見分ける、認識する、(以前見聞きしたことがあるものを)思い出す
ニュアンス:
「recognize」は、すでに知っているもの・人・状況に再び遭遇した際に、それが何であるかを「見てわかる」という意味合いが強い。視覚的な「見分け」に限らず、聞いた声や文体などから人物・事柄を特定するといった場面でも用いられる。
pinpoint(ピンポイント)
意味:正確に特定する、正確な位置・原因を突き止める
ニュアンス:
「pinpoint」は「identify」よりもさらに精度が高い印象を与える。詳細な位置や、原因・問題点などを極めて正確に突き止める場合に使われる。
例:「We need to pinpoint the exact cause of the malfunction.」(その不具合の正確な原因を突き止める必要がある)
determine
意味:決定する、確定する、特定する
ニュアンス:
「determine」は、証拠や情報に基づいて何かを「確定」または「断定」する意味が強い。論理的なプロセスを通して「これがこうである」と結論づける際に多用される。
例:「The researchers determined the source of the outbreak.」(研究者たちは発生源を確定した)
distinguish
意味:区別する、見分ける
ニュアンス:
「distinguish」は、類似したもの同士の違いを示し、ある対象を他と区別して識別する時に用いられる。「identify」が何かが何であるかを特定することに重点があるのに対し、「distinguish」は複数の対象間の差異に焦点がある。
例:「It can be hard to distinguish real news from fake news.」(本物のニュースと偽ニュースを見分けるのは難しい)
diagnose
意味:診断する、原因を突き止める
ニュアンス:
「diagnose」は主に病気や問題点の原因を専門的な観点から特定する場合に使われる。医療や技術的な問題解析の場面で用いられることが多い。
例:「Doctors diagnosed the patient with diabetes.」(医師はその患者を糖尿病と診断した)
spot
意味:見つける、探し当てる
ニュアンス:
「spot」はカジュアルな表現で、目や注意を使って何かを見つける、見抜く、といった意味合いがある。ふと気づくようなニュアンスが強く、必ずしも詳細な特定ではない。
例:「I spotted my friend in the crowd.」(人ごみの中で友達を見つけた)
detect
意味:検出する、見つけ出す
ニュアンス:
「detect」は感知、発見といった意味で、対象が隠れている、または見えづらい場合や、特定の装置や手法を用いて識別する状況でよく使われる。科学的、技術的な文脈で「何かを感知した」という意味合いがある。
例:「The device can detect faint radio signals.」(その装置は微弱な電波信号を検出できる)
まとめ:「identify」は広い意味で「特定する」を表す中立的な語であり、対比する類語は文脈に応じて精度、専門性、再認識の度合い、個別要因の確定など、より限定的・強調的な意味を持つ。それらを使い分けることで、微妙なニュアンスや文脈による差異を表現できる。
参考
いいなと思ったら応援しよう!
