見出し画像

【終活日記】パナソニックHDテレビ事業撤退検討で感じたこと

先日、テレビドラマ『水戸黄門』のお話をしました。

ご存知の通り、かつて『水戸黄門』を提供していたのは松下電器(現パナソニック)グループです。
ところが、最近パナソニックから「家電部門の『パナソニック』を2025年度末までに解消し、複数の事業会社へ分割再編する」という発表があり、
その中でテレビ事業からの撤退も検討している報道もありました。
正直なところ、驚きとともに少し寂しい気持ちになりました。




1. 時代の流れ

実を言うと、かなり前からテレビ番組を見る機会が減っていました。
最近の放送局の不祥事もあり、テレビ離れが加速しているように感じます。

  • :かつてはテレビドラマが大好きでしたが、今はマゾンプライムで済ませている日々。

  • 義母(85歳):昨年からテレビを止め、YouTubeを楽しんでいます。

  • 叔母(83歳):NetflixやYouTubeが主な娯楽になり、新聞や雑誌も読まなくなりました。

私自身も、テレビを売却しNHKの受信契約を解除しようかとさえ考えるようになっています。

2. 予測のつかない時代

子供の頃(約50年前)は、「一生懸命勉強して大企業に就職すれば安心」
という時代でした。
しかし、現代は大企業でさえ厳しい状況に直面して、
黒字企業であっても40歳以上の社員に希望退職を募るケースが増えています。
また、AIが人間の能力を超える日が、予想以上に早まる可能性もあります。今年に入ってから、時代の変化が一層加速していると実感しています。

3. 今後の対応策

現役世代の皆さんも大変な中、
私自身は65歳となり、これからの生き方を真剣に考えています。
ChatGPTに対応策を相談してみました。

1.AIのスキルを身に付ける

  → 現在もAIの勉強は続けていますが、
  収益化につながる段階にはまだ至っていません。

2.「人間ならではのスキル」を強化する

  - 創造性・問題解決力:デザイン思考やクリエイティブな
    発想がない。

  - コミュニケーション能力: 低いことを自覚しています。

  - 倫理的判断力: 判断力、足りていません。

3.AIに取って代わられにくい職業を選択する
  - AIを上手く活用できる職種
  - 対人スキルが重要な職種
  - 創造性が求められる職種

  → 現実的にこれらの職種へシフトするのは容易ではありません。

4.生涯学習(リスキリング)の意識を持つ
  - 新しい知識を学び続ける姿勢は極めて重要:  これからも努力します。
  - オンライン講座でAIやプログラミングの基礎を学ぶ: 頑張ります。


感想

やはり現実は厳しく、
最悪の事態も想定せざるを得ません。
それでも、時代の変化にしっかりと対応しながら、
何とか歩んでいきたいと思いっています。



マガジン


いいなと思ったら応援しよう!

Hiro/AIに取り組む65歳
よろしければ、サポートお願い致します。