![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159127496/rectangle_large_type_2_61f5a599ac0b91d496f7635acbc3f0a3.jpeg?width=1200)
人手不足(建築業界)
少子高齢化が進み、人手不足が深刻化しています。
特に、建築業界は就業者の約3割が55歳以上。
一方、29歳以下は約1割に留まっているそうです。
高齢化が最も進んでいる業界のようです。
非常に厳しい状況のようですが、
うまく運営している会社もあります。
とある工務店
最近、勤めている会社のテナントビルの改装が行われました。
改装内容は、
廊下、階段、玄関部の美装。
照明器具の自動化(LED、自動点灯)、セキュリティカメラの設置等。
管理人さんに聞いてみると、小規模の工務店さんが工事を担当されたようです。
「大きいビルではないため、大手の建設会社は引き受けてくれない。
普通の内装専門業さんでは、できない工事もある」という事情で選定されたそうです。
驚いたこと
作業が、想像以上に速かったことに驚かされました。
作業予定期間は、2か月半でした。
実際は、1か月ちょっとで終わりました。
工事していない日もあり、実働は2週間程度でした。
朝8時から開始。
作業は午後2時に終了。
遅い場合でも、午後4時です。
予定の作業が完了次第、終了でした。
3K職場だと思っていましたが、
意外に、事務職よりもホワイトかもしれません。
電気工事
電気工事をされている方は、更に作業時間が短かい。
必要なタイミングで、2時間ほど作業。
次の現場に向かう。
いくつかの現場を掛け持ちされているようです。
美装工事
廊下の壁面は、古い塗装の上にパネルを貼る仕様でした。
パネルを垂直に貼るために、レイザー水平器が使われていました。
他にも 色々見たこともない工具を使われていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729737263-vf8qbwsNadI1C3iYtzoWp4SX.png?width=1200)
制御
照明器具の制御(自動消灯、点灯、明るさ調整)、セキュリティカメラの設定。
1時間程度だったそうです。
工務店さんのビジネスモデル
管理人さんに聞くと、改装費用は、思ったよりずいぶん高い金額でした。
この工務店さんのビジネスモデルは、
*腕のいいフリーランスを集める
*複数の現場で効率よく働いてもらう
*工期をできるだけ短くする
*仕上がりをライバルよりも美しくする
*費用は高く設定する
と、うまく経営されています。
工務店、フリーランスの方も高収入で、WIN-WINの関係です。
一方、大手建設会社 清水建設さんは、赤字に転落。
大林組、大成建設さんも減収。
資材高騰、労務費の増加、労働者不足で苦しい状況とのこと。
大企業の方が有利と思っていましたが、案外 世の中判らないものだと思った次第です。
いいなと思ったら応援しよう!
![Hiro/AIに取り組む65歳](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129248646/profile_6171150ff7f991b9399c2e0d62b8b2fc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)