見出し画像

【本日の英単語】⑰ 'tick'

本日の英単語は、 'tick' です。

本日の英文

nature誌から

※ 熱によるストレスが、老化を早めることが判りました。


本日の英単語 'tick'

’Human body’s ageing ‘clock’ ticks faster after heat stress’

「熱ストレスにより、ヒトの体の老化時計が早まる。」



'tick'の意味


Oxford dictionary

tick
verb /tɪk/

  1. ​[intransitive] (of a clock, etc.) to make short, light, regular repeated sounds to mark time passing
    [自動詞]ちck
    「時計などが、時を刻むために、短く、軽く、規則的で、繰り返す音を出す」


tick" の同意語・類語とそのニュアンス

"tick" は、時計の秒針の音や、チェックマークをつける動作など、様々な意味を持ちますが、ここでは「時計の秒針が刻む音」という意味での同意語・類語を解説します。

時計の秒針の音がする、時間を刻む

  • tick (チック): 最も一般的な言葉で、時計の秒針の音がする、時間が経過する様子を表します。

  • tock (トック): "tick" と対になって使われることが多く、時計の秒針の音が交互に繰り返される様子を表します。

  • beat (ビート): 心臓の鼓動や、リズムを刻む様子を表しますが、時計の秒針の音を比喩的に表現する場合にも使われます。

  • pulse (パルス): 心臓の鼓動を意味しますが、規則的な繰り返しや振動を指すため、時計の秒針の音にも比喩的に使われます。

時間の経過を表す

  • pass (パス): 時間や機会が過ぎていくことを表します。

  • elapse (イラプス): 時間があっという間に過ぎていくことを表します。

  • go by (ゴーバイ): 時間や機会が過ぎていくことを、より日常的な表現で表します。

その他

  • tick away (ティックアウェイ): 時間があっという間に過ぎていく様子を、より具体的なイメージで表します。

  • tick over (ティックオーバー): エンジンがアイドリングしている様子を表しますが、比喩的に時間があまり進まない様子を表すこともあります。

ニュアンスの違い

  • ticktock は、ペアで使われることが多く、時計の秒針の音をよりリアルに表現します。

  • beatpulse は、リズムや生命感を強調する際に使われます。

  • pass, elapse, go by は、時間の経過を抽象的に表現します。

  • tick away は、時間の流れの速さを強調します。

  • tick over は、時間の停滞感や、何かが始まる前の待ち時間を表すことがあります。

例文

  • The clock was ticking away. (時計の秒針が刻々と過ぎていった。)

  • The minutes seemed to elapse slowly. (分がゆっくりと過ぎていくように感じた。)

  • As the seconds ticked by, I grew more and more nervous. (秒針が刻々と進むにつれて、私はますます緊張してきた。)

どの単語を選ぶかは、表現したいニュアンスや文脈によって異なります。

例えば、

  • 時計の秒針の音をリアルに表現したい場合は、"tick" と "tock" を使いましょう。

  • 時間の経過の速さを強調したい場合は、"tick away" を使いましょう。

  • 時間の停滞感を表現したい場合は、"tick over" を使いましょう。



参考


いいなと思ったら応援しよう!

Hiro/AIに取り組む65歳
よろしければ、サポートお願い致します。