見出し画像

個人情報漏洩

Netflix「地面師たち」ご覧になった方も多いと思います。

竹下(北村一輝さん)は、「図面師」。
初めて聞く言葉でした。
土地と所有者の情報を集める役とのこと。

ハリソン山中(42%)に次いで竹下の取り分(21%)が多かったのは、意外でした。
詐欺現場で苦労する拓海(14%)や後藤(14%)よりも、50%増しです。

それだけ詐欺を行うには情報が大事ということなのでしょうか?


自身の体験

詐欺ではありませんが、執拗なセールスで困ったことが何度かあります。

高校生時代

約50年ほど前のことです。
突然、電話がかかってきました。
最初は何のことかわからなかったのですが、「教材」の販売でした。
「家のすぐそばまで来ているので、迎えに来てほしい」
ぞっとしました。
断りました。

大学時代

突然、下宿にセールスの人が訪ねてきました。
ドアを開けた瞬間、部屋に入ってきました。
「英語の教材」でした。
2時間以上粘られました。
35万円と高いのに驚きました。

新入社員時代

会社に突然電話がかかってきます。
「品質管理の手法の講座」の案内でした。
当時、品質管理部門で働いていました。
「なぜ知っているのか?」と不思議でした。

部署が設計部門に変わると、次は「設計手法の講座」の案内。
驚きました。

しばらくすると、「ワンルームマンションの投資」など、
投資案件が増えました。

退職後

「投資で老後資金を増やしませんか?」という電話が、日に何件も。。。
未登録の電話には出ないことにしました。

※効果的な撃退法

最初のうちは、どうやって早く話をきりあげるのかに苦心していました。
思いがけず「お金がないんです」と言ったところ、すぐに終わりました。
それからは、「・・・のご紹介」と言われると、即座に「お金がないんです」と答えます。
「お金がな・・・」ぐらいのタイミングで、電話を切ってくれるので、効果抜群でした。


蠢く名簿屋

新入社員時代に、「セールスの電話がよくかかってくる」と愚痴ていると、
「名簿がでまわっているだよ」と同僚が教えてくれました。その時に初めて、「名簿屋」という個人情報を売る会社があることを知りました。

その後、個人情報保護法制定されましたが、依然かなりの個人情報が漏洩しているようです。


個人情報漏洩のリスク

最近、首都圏が強盗事件しています。
指示役が名簿を元に、闇バイトに応募した若い人を使って老人を襲わせる。怖ろしい状況です。

資産家がターゲットという訳ではなく、闇名簿に載っている=詳しい情報が洩れている家がターゲットのようです。

闇バイトに応募した人も、運転免許書等の詳しい個人情報を先に取られて、強盗犯へと追い詰められているようです。

オレオレ詐欺よりも凶悪化してきました。


個人情報漏洩対策

個人情報を取られないように、いろいろ対策をしています。

フィッシング詐欺

メールやSMSによく届きます。
兎に角、URLをクリックしないことを心掛けています。

※ 会社の先輩は、失敗して情報が流出。
後の処理が、かなり大変だったそうです。



今日も届きました。

<SMS>

これは怪しすぎる。

よく届くのは、支払いに関するものです。

DHL: 使ってません
FEDEX: 使ってません
NTT支払い: 契約してません
DOCOM支払い: au
クレジットの未払い: ちゃんと払っています 

今のところ、何とかクリアできています。
更に高度なメールが届くと。。。
うまくかわせるかどうか判りません。


アンケート

Webアンケート、ショッピングモールのアンケートもしないことに決めました。

登録されていない電話

兎に角出ません。
留守電に残された番号をネットで確認しています。


訪問販売

保険、家の修理、不用品買取。。。
訪問する業者さんは、断るようにしています。


個人情報の漏洩の確認

ダークウェイブに個人情報が流出していないか? 調査してみました。

1)Google Oneの「ダークウェイブレポート」


検索結果

<検索結果>

Electrocol, Neimen Marcus: 製品を買ったこともありません。
ECサイトで知らず知らずのうちにクリックしたのかも知れません。
とりあえず、パスワード変更です。


2)Have I Been Pwned

検索結果
漏洩はしているようですが、使われてはいないようです
念のため、パスワードを変更します。

<メールアドレス1>
<メールアドレス2>
<メールアドレス3>



用心

ダークサイドには、幸い出ていなかったようですが。。。
安心はできません。
富裕層でなくても襲われるのは、困ります。
情報が漏洩しないように、日々気を付けます。








いいなと思ったら応援しよう!

Hiro/AIに取り組む65歳
よろしければ、サポートお願い致します。