見出し画像

『無双アビス』初回クリアレビュー:実験的な作品という印象

少し時間がかかりましたが、『無双深淵』の1周目をようやくクリアしました。

まず謝罪させてください。 朝に録画した動画は第一章のボスで、その時はまだゲームシステムをよく理解していなかったため、操作感が非常に悪く感じました。しかし、慣れてゲームシステムを把握すると、かなり爽快に遊べるようになりました。

簡単に言うと、本作の操作感は『HADES』に近く、スキルの発動方向を自分で指定し、ダッシュ(回避)を上手く使ってダメージを軽減する必要があります。ただし、マップ上の雑魚敵の行動パターンは『Vampire Survivors』に近く、常にプレイヤーに近づいてくるものの、あまり攻撃はしてきません。プレイヤーはスキルを使用するエリート敵に注意を払う必要があります。

ただし、エリート敵の撃破も重要ではありません。各ステージのクリア条件は単にN体の敵を倒すだけなので、ドロップアイテムにこだわらないなら、敵を一掃するだけで十分です。

今朝公開されたトレーラーは「趙雲伝」のように見えましたが、実際には『真・三國無双7』と『戦国無双4』から計100体以上のキャラクターが収録されており、全て操作可能です。さらに各キャラクターには固有の専用武器があります。

ゲームの出撃人数は1+6の計7人です。 6人をデッキと考えると、カードの組み合わせで異なる強化効果や召喚スキルが得られ、「陣形」と組み合わせることで様々な属性ボーナスが得られます。ただし、ゲーム内には自動編成機能があるので、システムに任せれば問題ありません。

各章は8ステージで構成され、ボス戦前の7ステージでは「キャラクター獲得」「強化」「ショップ」「回復」などの選択肢が3つから1つ選べます。回復が必要か経験値を稼ぐかなど、少し考える必要があります。

Rogueliteゲームなので、死亡すると1-1からやり直しになりますが、慣れればクリアまでそれほど難しくはありません。ただし、かなり面倒に感じることはあります(シールド値が非常に高く、破壊するまでダメージが与えられないため...)

1周目クリア後は難易度が上がり、システムにも変化が加わりますが、基本的には周回プレイが主となります。

『無双アビス』攻略Tips

以下、いくつかのコツをまとめましたので、参考にしてください:

・呂布がいれば強く推奨!いなければ関羽! ・最初は信長、曹操、孔明、雑賀孫市などを試しましたが、最終章では各ステージの撃破目標が1,000以上で、攻撃も激しいため、関羽か呂布の方が場を制圧しやすい

・蜀の五虎将は使いやすく、陣容の組み合わせも簡単で、迷わず選べば良い

・「力」「速」「魅」属性が非常に重要、特に力!LV9&11では戦力上昇が0と表示されますが、10&12まで上げると大幅に上昇

・突進と回避が最重要の生存技、速さは必須!魅力はボス戦に必須の一斉召喚用、この3つは必ず育成

・属性値は8まで上げると大きなボーナスがある、1つに集中して育成

・キャラクターの専用武器は「ミッション宝箱」でのみ出現、ミッションは優先的に選択すべき。個人的に第2章で2個入手

・赤い石は10,000以上貯めてから大鍋に使用推奨、英傑+陣形を全て購入すると約15,000必要

・蛍火は縁次第、回数を無駄にする必要なし

・専用武器は100種類あり、1周で1個入手できれば良い方で、かなりの周回が必要。幸い、コンプリート実績はなし

・トロコンには20キャラでクリアが必要、相当な愛が必要かも...

・ボス戦は必ず忍耐強く、欲を出さない。ボスのパターンは複雑ではないが、面倒で硬いだけ。焦りは禁物...

・オープニングやエンディング動画はなく、実験的な作品という印象

いいなと思ったら応援しよう!