![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30289520/rectangle_large_type_2_0e352c1d0f345d2d885ff7e45ebe7bda.jpg?width=1200)
自分の「好き」ってなんだろう。その2ゲーム編①《私とゲームの出会い》
以前の記事でちょうど自己紹介もしたことだし、もう少し掘り下げてお話ししていきたいと思う。
今回はコンシューマーゲーム
…いわゆる家庭用ゲームのお話その1。
小さい頃、家族でゲームショップに行ってピカチュウのNINTENDO64を買ってもらった。
「大乱闘スマッシュブラザーズ」とか、「どうぶつの森」みたいな気軽にできるものから、「バンジョーとカズーイの大冒険2」(1じゃないのかよ)や、「星のカービィ64」、のようなやりこみ要素満載のものまで、いろんなカセットを買ってもらってた。
ただ、前者2つはいいとしても、後者はゲームの苦手な私にとって苦行でしかなく、トラウマにしかならなかった。
↑
母親がやっているのを隣で見てることの方が多かった。
まだ小学生低学年の私にとってラスボスは恐怖でしかなかった…。
そんな私に転機がおとずれる。
それはゲーム実況との出会いである
本格的にゲームを好きになったのは、ゲーム実況者「セピア」さんのムジュラの仮面実況を見てから。
あんまりやるのは得意ではないけど、ちゃんとやりたい!って思えるようになっと思うな。
↑これは、前回のnoteを抜粋した部分。
10年ほど前だろうか。
たまたま、家族共有のPCでネットサーフィンしていたら、面白そうなもの発見。
すぐニコニコ動画の会員登録をして、動画を見漁った。
「いい加減にしなよ」と家族に怒られるまで、何度も何度もセピアさんのムジュラ実況や、他のゼルダシリーズの実況を繰り返し見たくらいには、ゼルダの伝説シリーズや、セピアさんの作り出す動画の世界観に引き込まれていった。
セピアさん、そしてゼルダの伝説シリーズとの出会いは私とゲームを語るには切り離せないほど、人生に華を添えてくれた大切な出会いだった。
★紹介したい記事・動画★
2017年BotW発売時、セピアさんがゼルダシリーズを蒙古タンメン中本に例えて紹介をしている記事。
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/zelda_tanmen
↓セピアさんのムジュラ実況↓
【ムジュラの仮面】タルミナ、最期の3日間!【ゼルダの伝説縛実況】1
https://nico.ms/sm8775645?cp_webto=share_others_androidapp
最初は実況を見ているだけで満足だったけど、優しい語りと丁寧な作り、豊富な知識をサラッと披露してくれるセピアさんの実況は、ゲームを苦手と感じていた私にもやってみたい!と思うほどには魅力的だった。
そんなセピアさんの実況をみて、我慢できずに私もとうとう買いました。
風のタクト。
↑
ごまだれー(宝箱開けたときのBGM)
WiiとかWiiUは持ってないので、GCで。
そこはムジュラの仮面じゃないんかい!
…私も思いますよ、ええ。ここまで話してなんでムジュラの仮面じゃないのか。
いや、見つからなかったんです、ムジュラ。
3DSのリメイクされた奴はあったんですけどね…。
どうしても64のあの、無印のムジュラがやりたかったんです。でも、どこを探してもカセットが見つからずムジュラは断念。
風のタクトもセピアさんの実況見てたし、猫目リンクが可愛くて気づいたら手に取ってました。
大人になって自分でカセット買ってするゲームって楽しいなぁ。
自分1人で攻略サイトや攻略本を見ないでやろうと思ったけど、初っ端でかなりつまづいたので携帯片手にセピアさんの動画を見ながら(笑)、不器用なりに進めてます(現在進行形)。
気分はテトラのような女海賊。
しゃべる地図(スマホ)を片手に大海原へ出航中!
今は神の塔まできました…。
他のゲームをやりながらだから時間はたくさんかかるけど、1つ1つゆっくり進んでます。
③に続く…
※蛇足
※私のトラウマ※
ゲーム実況者「つわはす」さんが投稿してた実況です。
動画の初っ端から私のトラウマ回。
バンジョーとカズーイの大冒険2 を実況プレイ part31
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm13839214?ref=my_history (2:05~)
少し見ただけなのに、震えが止まらなかったし、
自分でも久々にやってみたけど怖くて30分もできなかった。
※7/14 11:54追記
タイトル変更させていただきました
…