H1dek1

ENTP-A / マーケター←エンジニア / 自己開示が苦手。 大学院まではAIにのめ…

H1dek1

ENTP-A / マーケター←エンジニア / 自己開示が苦手。 大学院まではAIにのめり込んでましたが最近は社会・事業に興味があります

最近の記事

AIは人間を淘汰するか

ChatGPTがリリースされて久しいが、社会に浸透しつつあるAIはシステムの中で非構造化データと構造化データのコンバータとして機能しているものが主で、僕ら一般人が想像するドラえもんやC3POのようなAIやロボットはまだ日常生活には現れていない。 今回はビジネス的視点を一旦放棄し、AIと人間の未来について考えてみる。 今あるAIと僕らが想像する「ロボット」の違いは何なのだろうか。 僕はその一番の違いは「意思(≒感情)」がないことだと思う。 ChatGPTに好きな色を聞いても

    • 自分は何者か。という問い

      お盆に地元徳島に帰り、約10年ぶりに阿波踊りに参加した。 といってもただ阿波踊りに参加したのではなく、『変化連』というイベントに参加した。 このイベントは阿波踊りをきっかけに社会問題や地方創生に関心のある若者を集めて議論や交流をしましょうというものだ。 このイベントを2年前立ち上げたのが私の中学高校の同期の福本和生で、今回たまたま誘ってもらって2つ返事で参加することにしたのだった。 私が最近関心があるテーマは 自分でプロダクトを作ること 地方創生(最近は街づくりなん

      • 「なめらかな社会とその敵」超超ざっくりまとめ

        「なめらかな社会とその敵」を読んだので、ざっくり内容をまとめる。 感想はまた別の記事に書きます(時間かかりそうだ。。。)。 この本は初版が発行されたのは10年前だが、その時点でWeb3.0のスマートコントラクトやPlay to Earn、Quadratic Votingの構想を提案しており、 さらに昨年この10年の技術進歩を考慮して追記が行われたため、Web3.0界隈で広く読まれている。 本書は300年後の社会システムを提案する本だ。 筆者が300年後に目指すなめらかな社

        • 僕がAIに興味がある理由

          記念すべきnote初投稿。 今までtwitterとかで自分の考えを投稿するのが苦手だったが、ちゃんと自己開示していこうという気持ちでnote始めてみた。 今回は自分の思考整理もかねて、自分がAIに興味を持つ理由を書いてみる。 AIのすごさはここで改めて示すまでもないが、個人的に衝撃だったのはGPT-4でローカルな問題に正解したことだ。 ローカルな問題とは、 というようなネットにどれだけ調べても答えのない問題のことだ。 ChatGPTはネット上のデータで学習しているので、

        AIは人間を淘汰するか