![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95982343/rectangle_large_type_2_c76636f9fba7da6c6d4db10c1cf2fe21.jpeg?width=1200)
初心者がLOLを30LVまで遊んでみたにゃ
自己紹介
ひびきつねと申しますにゃ。
過去にもnoteさんで記事を書いてた記憶がありますが、アカウントがどっか行った+別ゲーの記事が中心だったので心機一転で作り直しましたにゃ。
OPGG:https://www.op.gg/summoners/jp/H1B1K1F0X-JP1
何故LOLを始めたのか
①ストリーマーの影響
![](https://assets.st-note.com/img/1674106230334-vPjVHYFavt.jpg)
12個の墓スタンプとGGスタンプが1個ついた
しゃるるっていうゲームしながら無限に語りつづけるおじさんが居て、正確な数字は不明なんですが、どうも最低でも8年以上は見続けてるみたいです。
自分はMMOの配信をしてる時から見始めたのですが、この人が一番配信しているゲーム、通称LOLことLeague of Legendsは未プレイの為、長い間ずっと意味不明のゲームを見続けてました。
ここでLOLとの接点だけは常に持ち続けていたという事ですね。
※正確に書くとしゃるさんはLOLの布教マシーンみたいな側面があるので、影響されて昔に一度触った事もあるのですが、当時のルーンシステムが新規とやり込んでいるプレイヤーだとキャラクターのステータスから異なるという、対戦ゲームとしては正直ゴミとしか思えない要素があったのでインストール当日の内にゴミ箱にポイされました。
②新規が多そうな雰囲気
![](https://assets.st-note.com/img/1674107442319-IeziaRiIUW.png)
そうなると「何故今更になって始めたのか?」という疑問が生まれると思いますが、細かい要素は後で羅列するとして、新規が増えている雰囲気が出てたのが一番大きいと思います。
雰囲気が出ていた理由は①と被りますが、多くのストリーマーが集まる「夜更かしカスタム」等での知名度の向上が大きいと思うんですが、元々LOLって対人ゲームをある程度やっている人なら、名前ぐらいは聴いた事があるタイトルだと思うんです。
ただ個人的には、お世辞にもLOLがあまり日本でプレイされていなかった原因として、ゲーセンで100円入れれば遊べる格ゲーや、大流行し続けてるFPSと比較した時に、LOLは基本無料とはいえ、PCが必要な上に素人目にもゲーム性のハードルが高いので、最初のプレイ体験までが遠すぎる事。
更に日本サーバーが生まれた頃には、既に対人ゲームが好きな層を他ジャンルが獲得していたのが大きいんじゃないのかなと。
日本サーバーのオープンベータテストは2016年3月1日に開始され、1年後の2017年3月1日より正式版のサービスが開始された。
それが今ではPCでゲームをするという行為自体が普及しましたし、実際の数字は不明ですが、新規が多そうな雰囲気が出ているので、「初心者が多いこの機会に始めてみようかな♪」っていう人は、自分の例に限らず多いんじゃないかなとは思います。
後は個人的な細かい要素だけ羅列しておくと、
・LOL2と言われるほど大きめの修正があったらしい。
・JG周りの大規模修正が予定されていた。
・一試合が長いゲームと知っていたので、以前はプレイ時間が確保出来なかった。
ゲーム自体が大規模改変されていて良いタイミングであった事+プレイ時間が確保出来るようになったって事ですね。
LV1~15ぐらいまで
2022年11月11日
サモナーズリフトに一匹の初心者が降り立ちました。
ひびきつねという名前から狐つながりのアーリというキャラでスタートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674105611627-k5UbpODPsT.jpg?width=1200)
公式が用意していたチュートリアルでは何も解りませんでしたが、幼少期からネトゲを触っていた経験により、AI戦程度なら苦戦する事はありません!
クリック移動が不慣れで困る人も多いらしいのですが、MMOだとよくある移動方式でしたからね。
後はかなり浅瀬ですが、エターナルリターンというゲームをプレイしていた経験もあると思います。
※シーズン7 ソロ22ゲーム プラチナ4| 43 LP
ただまぁAI戦で味方までAIだったり、ユーミAFK、一生回っているアクシャンなど魑魅魍魎が跋扈していましたが、個人的にはそれほど気になりませんでした。
では順風満帆にすくすくと遊んでいたかと言うと、実はLV10を超えてノーマルをしばらくプレイしてから、12月頃までプレイが止まります。
原因は明確で、ゲーム内の暴言でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1674113560219-ecmL0dJdEJ.png)
自分自身に向けて言われた訳ではないのですが、3試合に1回程度の頻度で喧嘩が起きていて、オマケに高頻度で国際色が豊かなチャット欄が広がっていました。
他にも知り合いで新規に始めた人も居たのですが、やはりここで脱落していった様子です。かしこい
後は地味に困る事として、自分の使えるキャラがどこのレーンに行くのかは知っていても、味方のキャラは解らないのでキャラ選択画面で「いま空いてるロールが解りません!」って状況に陥ります。
自分の場合は対策としてPorofessor.ggを導入しました。
要らない情報もいっぱい出てきますが、設定で消したりしながら使ってます。
LV15~25ぐらいまで
![](https://assets.st-note.com/img/1674107850359-JO8Ef1pdZy.png?width=1200)
LOLから離れてポケモンSVをスタダして暮らしていましたが、ランクがマスター級にもなり少し落ち着いた時間に転機が訪れました。
最近のストリーマーはDiscordのサーバーを立てて居たりして、要はコミュニティを持っています。
自分の場合はしゃるる鯖に元々お邪魔しており、そこで「LOLの初心者に遊び方を教えます♡」みたいな募集が定期的に立っていたのは知っていたので、このタイミングで参加してみました。
「おっ!今募集してるやん!」ぐらいの気軽な気持ちで入ったので明確な目的はありませんでしたが、とりあえず現在のプレイ技術を確認後、オススメ設定などを教えてもらったりして、同じ集まっている初心者とノーマルに行きました。
これは本当に変な話なんですが、少なくとも自分視点では、初めて初心者同士でゲームをした実感がありました。
言ってはなんですが、普段のノーマルではサモナーネームが日本語としておかしい名前だったり、明らかにサブ垢っぽい名前だったりと、強さ以前に違和感を覚える人達だらけだったので、割と感動しました。
あくまで個人的な意見ですが、LOLを始めた人はAI戦をある程度遊んで、中級をしばけるぐらいになったら、一人でノーマルに行く前に初心者向けのコミュニティに入った方が良いと思います。
ゲームに限らない話ですが、ファーストインプレッションというのは本当に大切で、初心者の頃に暴言を受けたら、その後に友人に誘われたりしても、基本的には二度とプレイしないと思うんです。
そのゲームの面白さを感じる前にマイナスイメージがつくので。
初心者向けのコミュニティ自体は沢山ありますが、中身は大勢の人々であり流動もするので、確実に安心できる場所はここです!とは断言は出来ません。
ただ現状プレイした経験でのノーマルの暴言率を見る限りは、先にそういったコミュニティに入る方が良いかなと思います。
良い悪いではなく人間同士の相性もあるので、複数の場所を覗いてみても良いですしね。
記事の最後らへんに知ってる初心者向けコミュニティを貼っときます。
LV25~30ぐらいまで
初心者同士でノーマルに行ったり、たまにカスタムをしたりして暮らしながら、再度ソロでノーマルにも行くようになりました。
またアーリしか使っていませんでしたが、新たにオススメされたヴェックスを加えたので、一応MIDレーナー予定にもなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674108278323-OpIdxRli89.jpg?width=1200)
実際のゲーム内だとトテトテ歩きます
また他のロール用のキャラを含めると、スキルをあまり把握してない子もいますが下記のようなプールに進化しました。
TOP:ナサス
MID:アーリ ヴェックス
JG:ノクターン
ADC:ケイトリン
SUP:ラックス
プレイを続けることで何点か解ったことは、夜中や早朝など人が少ない時間帯は、あまりオススメできない事。
飛び抜けて上手な人が混じった試合になりがちで、上手な人がどのロールとキャラをプレイするか次第な所が目立ちました。
逆に言えば人がいる時間帯であれば、ちゃんと初心者同士でマッチングする印象です。
現状このゲームでは残念ながら暴言は避けられない、この記事を書いているタイミングはプライム連携による経験値ブースト有りでLV32です。
それまでに自分自身が暴言を言われた回数は3回ですが、他人の喧嘩も含めた場合、特にBOT組での喧嘩率が凄まじく、20回以上見てます。
個人的には味方は当然、敵にも強い言葉はダメだと思っているぐらいの雑魚メンタルなので、正直かなり辛いポイントではあります。
あとがき
![](https://assets.st-note.com/img/1674110419340-gLw7DcKYRd.jpg?width=1200)
別のゲームの記事でも書いた気がしますが、やっぱり初心者に最も必要なのは同じ初心者同士で遊べる環境な気がします。
LOLの場合は内部レートという同じ強さの人とマッチングさせる為のシステムがあるので、上級者と一緒に行くと高確率で対戦相手にも上級者が来ます。
こうなるとお互いの上級者が相手の初心者をいかに素早く倒して育つことでゲームを破壊するかという地獄のRTAが始まります。
後は初心者向けに何かしたり募集する時は、想定している初心者像みたいなのを明確にしておいた方が良い気もします。
それこそインストール前の初心者から、AIに勝ったり負けたりする初心者、ノーマルである程度戦える初心者と幅広いですからね。
募集側に立って初心者ノーマル!って募集したとして、CSって何?って人と100LV超えが一緒に来たりするとトラブルの元になりかねません。
しばらくはのんびりノーマルをプレイするぐらいで進展は無いと思いますが、また何か気が向いたら記事を書くと思います。
初心者向け活動のあるコミュニティ
レオン代表様
Twitch:https://www.twitch.tv/leondaihyou
Discord:https://discord.gg/kbzFpjDNBV
まちやんです様
Twitch:https://www.twitch.tv/machiyandesu
Discord:https://discord.gg/JQdCWMQ
しゃるる王
Twitch:https://www.twitch.tv/syaruru3
Discord:https://discord.gg/ZDv5WavAfG
各コミュニティのルールを守って活用して下さい♡