
『64を64しないで(笑)』〜記憶と記録と380〜
今日は64(虫)の日
今の子どもたちは
虫取りなんかするのだろうか
トンボ セミ クワガタ チョウチョ
小さいときに採りにいった
生命に触れる瞬間
今考えると
なぜ虫を採っていたのか
わからない
ただそこにいるから
追いかけ手に触れたくなった
そういうことだろうか
肌感かもしれないが
昔に比べて
虫と苦手とする人が
増えてる気がする
それは小さいときの
経験によるものだろうか
最近キャンプなんかも
流行っているけれど
虫とも触れ合っているのだろうか
以前読んだ書物に書いてあった
“人の求める自然は
所詮人に都合の良い
作り上げられた自然”
それを自然と呼ぶのだろうか
ふと思い出してしまった