
痩せれない理由を紐解く。常に無限月読な食生活の真相
どうも、カリスマニアピン師です。
インスタのストーリーをメインにニュース・裏話等の陰謀論を暴いているからぜひこの機会にフォローよろしく!!
Instagramはこちら
本題に入る。
今回触れていく話題は
『痩せれない理由を紐解く。常に無限月読な食生活の真相』
まずそもそもの話になるが、なぜダイエットと言う行為をするのかに着眼点を置いて欲しい。
可愛くなりたい・カッコよくなりたい・憧れの人に近づきたい、のような様々な願望によりダイエットを始める人がほとんどだろう。
だが、そもそもなぜダイエットをするのか、言い換えればなぜダイエットをしないといけない状態になったのかを紐解く。
答えは簡単。
例えば、
・Aさんは人間が1日に摂取しないといけない量のみ食べ続けたとする
・Bさんは人間が1日に摂取する量より少し多く食べ続けたとする
この二例でどちらの方が太るのか?
もちろん後者。
これが太る原因を作っている事実。
前者を続けていればまず太らない。
もっと究極な話をするが朝に1日の摂取量を取れば昼夜と別に食べなくてもいい。これはかなり究極だからオススメはしない。
もしやる人は究極すぎて健康に悪いと言う人が現れるかも知れないがその人の体型を見たら太っているから自分だけを信じた方がいい。
だが、人間は欲深い生き物。
前者のまま続けることは不可能に近い。
そして自ずと後者の人が増え、太っていき気づく。
『痩せないと、絶対に痩せる』
そこで手を出してしまうのが『ダイエット食品』
ダイエット食品の代名詞と言えば
・カロリーゼロ
・低カロリー
・糖質オフ
※ここからの話はかなりの利権絡みでどこまで話していいか分からないから省略する部分もある。
まずこの三つの代名詞だが、いかにもヘルシーと思わされる言葉使い。
でも、そのほとんどに人工甘味料が使用されている。
✳︎人工甘味料とは化学的に作られたもの
つまり人工甘味料=化学物質
ここで代表的な人工甘味料を見ていこう。
・サッカリン・・・砂糖の200〜700倍
・アスパルテーム・・・砂糖の約220倍
・スクラロース・・・砂糖の600倍
・ネオテーム・・・砂糖の7000倍
こう内訳を見ると何がダイエット食品?と思うはず。
それにこんな桁違いな数字の裏には副作用がもちろんある。
それは、ホルモンに影響を及ぼして体内に脂肪を蓄積する
まぁこの数字を見たら当たり前だがもう一つタチの悪い事がある
それは、依存度。
凄まじい依存度がある。
こういった目先のメリットだけに囚われ続けると本当の真実に全く近づけない。メリットの先に実は色々な裏があるんだよ。
そもそもの話をするが、例えばりんごを栽培して収穫したらこのりんご自体は100%のポテンシャルがある。だがこれをカロリーゼロ、糖質オフにしようとしたら100%では無くなる。つまり人間の手でいじられているって事になる。これがダイエット食品。新鮮なものをいじって摂取して体に良い訳がない。(今はいじると言うより大元からいじられてるものを作っているの方が正しいかな)
少し簡単に書いたが絶対に食べない方がいいのが分かると思う。
じゃあ、どうしたら痩せれるの?と思うだろう。
結論はかなり簡単な事。
痩せるために・太らないために・運動する!と思っている人が多いがそれは二の次で、そもそも太っている人と痩せている人は根本的に考え方が違う。
太っている人(これから太りそうな思考)
①お腹が空く→②食べてしまう
痩せている人(これから痩せる人の思考)
①お腹が空く⇄②我慢→③食べてしまう
この我慢の思考があるかないかで全てが決まる。
ダイエット食品・運動をまず始める人が多いが、根本的な思考を変えないとスタート地点にも着けていない。
これにて終わらせてもらう。
健闘を祈る。
ちょっと、ケーキ食べてくる。
Instagramはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
