
13日目 3DCG開発中 光らせたりモコモコさせたり
どうも。最近専ら3DCGしてるD氏です。
前回に引き続き、色々創っているので経過と気が付きを。
↓前回記事↓
雲を作ってみた
普段、初心者向けなどの作成動画を見て作成→何も見ないで作成という流れでやっています。
最初動画見る前に、今まで学んだ方法の中でどれを使うのかなと予想するのですが、雲に関しては皆目見当もつきませんw
そんな中やってみたらあら簡単。
モディファイアという、元の形は変えずに見た目を変える機能と、
サブデビジョンサーフェスという滑らかにする機能、
ディスプレイという、凹凸あるように見せる機能の中で
ある程度ランダムに凹凸を発生させるように設定
とまあこんな感じで出来ました。
モディファイアは触り慣れていないのでムズい!

コイン
質感含めいい感じ!特筆すべき難所はなかったです!強いて言えば、角ばらないように、角に丸みを持たせるところでしょうか。

電池
色の境界線と、アウトラインが難しかった!
色の境界線は、辺を追加することで、
アウトラインは、先ほどの見た目を変えるモディファイアの応用、黒いのを物体に纏わせる的な方法で解決。

クリスタル
これも作成前、どうやるのか全然わからんかったやつ。
クリスタルの形は、円柱からめっちゃ簡単にできました。上の辺を大きく、その辺の真ん中だけ上に引っ張る、的な。
岩は、元々球だったんですが、デメシート(モディファイアの一種)という、頂点を減らすのを使って引き延ばしたりなんやかんやで岩っぽく。
そして光らせるのが難しかった!
普段質感や色は、マテリアルというのを使って表現しているのだが、上位互換とも言えるシェーディングというものを使って表現。
光らせるだけでも表現の幅が広がった!確実に!

今日も今日とて作成していきます。ではまたっ!