見出し画像

2021/07/08 麻雀が趣味です!

↓前回の記事

最近のストレス発散は麻雀の切り抜き動画を見て、ミラクル和了にワクワクすることです。そんなわけで今日は麻雀について語ろうかと思います!

麻雀歴

僕が麻雀を本格的に始めたのは大学院からです。研究室で夕方になると麻雀卓で打つ文化があり、しょっちゅう参加してましたね。麻雀に関する知識や戦略などは研究室の仲間から(研究のこと以上に)たくさん教わりました!

最近の麻雀で思い出深いのは4月に友人と雀荘に行ったときです。写真にあるように、人生初の天和(親番の一番最初のツモで和了る)を決めたことです!運を使い果たしたのか、この日の数日後、北九州配属を言い渡されました笑。

麻雀の魅力

僕が考える麻雀の魅力は、数学的確率と煩悩のせめぎ合いにあると考えています。

相手の捨てる牌の順番や仕掛けなどから、相手の持っている牌or持っていない牌、必要な牌orいらない牌を読む必要があります。

この思考はまさに数学的で、どのくらいの確率で相手の持つ牌がそうなっているのか、その上で、山に残っている牌は何がどのくらいあるのか、を考えるのが非常に面白いです。

さらに、和了りたいという欲求、すなわち煩悩に従って打つなら、ある程度確率を無視して期待を高めないと和了りに結びつきません。

この理論と感情をもとに戦略を決定しながら打つ、これが頭脳スポーツと呼ばれる麻雀の醍醐味です!

−−−−−−−−

noteの読者で経験者がいたら、ぜひお手合わせお願いします。。!

(寝落ちにつき更新遅れました。。)

↑次回の記事

いいなと思ったら応援しよう!