2022/03/14 メールに一目もくれずに作業に没頭。果たして正しいのか、、
今日は、評価のためにサンプル作製をひたすら行う日と決めて、居室に行かずに実験室にのみ籠ることとしました。
社用携帯もありますが一目もくれず、、すなわちメールをはじめとする会社で回る情報を「あえて」確認せずに業務にコミットしておりました。
おかげで、翌日以降に追い込まずに済む程度には業務を進めることが出来ました!
ただ、喜ばしいことではあるのですが、よくよく考えると、こういった業務ばかりでいいのか?とつい考えてしまいます。。
最近見た働き方に関する情報で、「日系企業の若年層は単純業務を多くこなすことになりがち。それにより若手がスキルを得にくい、成長しにくい構造になっている」というのを見ました。
確かに、評価のための作業をするのは必要なことではありますが、そればかりでは自分の成長はありません。。
いかにそういった作業を仕組み化して減らせるか。
そもそもやらなくていいものがあるのではないのか。
こういった仕事の「選択」をした上で、いかに意味のある仕事をするか。
個人としてこういったことを考えなければいけないな。。と、反省しました。。
単純作業に追われることがあっても、さらに意味のある活動を行う時間をとるようにしたいなと思います。