桜島で電動キックボードを走らせてみる② ~よい点とわるい点~
桜島に移住して2ヶ月のカタオカマナミです🌋 こんな噴火を眺めながら、毎日暮らしています。
普段は、餃子の食べある記を書いたり、古民家D.I.Y. のことを書いたりしてます。が、今回は買ったキックボードの ガ チ レ ビ ュ ー !
乗ってみた感想
最初に感想を言うと「良い!便利!でも、いろいろケチってはいけない!」
どんなキックボードを買ったかは、こちらのnoteで☟
なぜキックボードを買ったか?
1周36kmの桜島で、ちょうどいい乗り物だと思ったの。 あと、桜島フェリーにも気軽にたたんで持ち運びができそうだ!とかね。
桜島、どこまで走れる?
桜島のフェリーターミナルを起点にしたとき、時計回りと反時計回りでどこまで観光(移動)できるの検証してみた。
・時計回り
レンタサイクルしてこっちを走る人もいる。というのも、パン屋やジェラート屋、カフェも多い。そんなに数あるわけではないし、でも観光でこっち方面に走る時にいいかもしれない?
・反時計回り
桜島観光でもメインになるルート。砂防センターにわざわざいく人も多くないけど、この道をぐるっと廻ってみる分にはバッテリーも持つし、ちょうどよい。
アイランドビューバスで回るほとんどの場所を、電動キックボードでいくことができる。(ただし、中心部にある湯平展望所は不可能)
電動キックボードの…
よい点
わるい点
つまり
良い!便利!!
でも、いろいろケチってはいけない。ってこと。
43,000円だし、こんなもんかな〜って諦めているところはある。2年使えたとして1日当たり59円だしね!(厳密には、それに税金+自賠責保険代)
7月の道路交通法の改正を待って、それに適応したのを選ぶのがいいと思いますっ。
▼ 参考になるnoteまとめ
"桜島に移住しました編"
これからもお楽しみにー!
カタオカマナミ