まるでウイスキー!! 餃子専用焼酎が発売されたので飲んでみた。
全国の餃子を求めてどこまでも…GYOZAJOURNEY・マナミです!
餃子にはビール派、な私ですが、こんな焼酎を見つけてしまった…!!
餃子専用というからには試さないといけない。と思い、飲んでみたので簡単にレポート!
どんな蔵元が作ってるの?
鹿児島県薩摩川内市にある「田苑酒造」で作られている。
鹿児島には113もの焼酎蔵元があると言われていて、それぞれ個性のある焼酎作りをしている。
その中でも「田苑酒造」は、クラシックを聴かせて作る"クラシック音楽仕込み"やバナナやマスカットを感じさせるフレーバー焼酎を作っているので有名だったりする。(周りの人に田苑酒造について事前に聞いたら、そんな回答が多かった)
餃子専用焼酎
2022年10月17日に発売。
「本当に餃子専用なのか…?」
そんな疑念があった焼酎。
目の前に来たのだからしのごの言わず飲んでみよう。
この日は、鹿児島焼酎を探訪している仲間も呼んで試飲に挑みました!
どんな焼酎?
ひとこと目に発した言葉は「飲みやすい」だった。
焼酎が苦手な私だからこそ、飲みやすいと感じた。
焼酎っぽくない
アルコール20度(鹿児島は25度が多い中での20度)
香りも喉ごしも爽やか
炭酸で割るとまるでハイボールを飲んでいるかのよう
樽の香りがほんのり
ストレートでも結構飲めちゃう
聞いたら、餃子好きな杜氏がいて、その方の想いで作られたそう。
ちなみに、写真のスーツの方はなんと田苑の方。実はこの日ために焼酎を持って鹿児島市内まできてくださったのです。感謝。
餃子に合うの?合わないの?
答えは " 合 う "
焼酎が苦手な私でもついつい飲みたくなるような、そんなスッキリさがあった。ビールのがいい!と叫びたくなるけど、このために作られた焼酎と言われて納得できる。
ビールに比べ、糖質ゼロでカロリーも低い。もちろん餃子自体のカロリーがあるのでいっぱい食べてたら意味ないのだけどね。
餃子屋さんにあったらつい注文したくなっちゃうと思うな、私でも♫
罪悪感の少ない焼酎のソーダ割りと餃子、是非お試しあれー!!
▼ 購入はコチラから
▼ 鹿児島の焼酎蔵元を知る
御礼
発売されたばかりで「餃子専用焼酎」が見つからず、ツイッターで鹿児島市内での目撃情報を呼びかけました。
結果、たくさんの人にリツイートをしてもらい、それが田苑酒造さんにまで届き、今回の試飲会にたどり着きました。ありがとうございました!
などなどなど…noteに綴ってます_φ(・_・