[桜島に移住編] 手続きとか、移住したらまず何やるの?
やっほー!鹿児島に移住して1週間のカタオカマナミです!
普段は、餃子の食べある記を書いたり、古民家D.I.Y. のことを書いたりしています。
移住したら何するの?
私もここに来るまでドキドキしていた移住後のアレコレ、まとめてみた。
子どもなし・ひとり暮らしカタオカマナミの移住で必要な手続きメモ、誰かの参考になったらいいな^^
移動日 4月7日(金)
手続き 4月11日(火)
移動から14日以内にしなくてはいけない行政の手続き。私は混んでるのを覚悟して、週明けの火曜日にいった。
行政手続き
・転入届
1階の市民課にいって、まずはこれ!
私の場合、転出届をマイナンバーカードで出していて、かつ、ここ転入先の鹿児島市での来庁予約もしていた。なので、あまり待つことなく優先的に呼んでもらったみたい。(とは言え、20〜30分は待ったかな?)
新年度入ってすぐのことだったし、仕方ないよね。(私は早いと感じたよ)
・印鑑登録
使うかわからないけと、とりあえず作っておいた!
転入手続きの窓口と一緒に。カード発行代が300円かかります。
支払い方法が、クレカとかQRコード決済とか対応してたのがびっくりしたよー!鹿児島市、やるじゃん♪
・国民健康保険手続き
向こうで会社を辞めて1年、非常勤でやってた仕事は国保だったので、引き続きこちらでも国保…。納付書が届くため住所変更をして、この後納付書が家に届くそう。
ひとまずなんとなくの前年度の収入額を聞かれます。源泉徴収票があったらよりよかったみたいだけど、調べてもらえるので大丈夫とのこと。
場所と日にちをを変えて・・・
・免許証の住所変更
私は、中央警察署に行ったよ。
免許センターじゃなきゃダメだと思ってたけど、住所変更ならいろんなところでできるみたい!
持っていくものは
運転免許証
住民票 又は マイナンバーカード
手続きしたてのマイナンバーカードと持っていくだけ。
バイクも車もこっちに持ってきていないから、警察署では手続きが5分で終わり!
住宅関連
・・・は、急ぎのものはない!
というのも昨夏には家を決めていて、グラデーション移住だったゆえ、すでに電気と水の契約は済んでいる。(ガスはこれからだけど) 他にしたことといえば…
・大家さんに挨拶
これも、この9ヶ月間出入りしてた家だし、今さら感。
改めて、手土産と一緒に
「これから毎日住みます!よろしくお願いしますー!」
と伝えたものの、信じてもらえなかったー!笑
・ご近所さんにも挨拶
こちらも、すでに顔見知り!
グラデーション移住、オススメですよ。
・町内会費の支払い
これ、びっくりしたことの一つ!
今まで町内会費を払ったことがなくて、そもそも町内会とは?ってところから始まる。これについては、またどこかで書きたいな。
ちなみに 7,400円/年 でした。
・ネット環境
桜島という地域のネット環境は、何が必要なのか?
今回まだ選べてないし、なんなら調べきれてないけど、とりあえずauの電波改善はしてもらった。
桜島だからかわからないけど、家の中の電波が2~3本の状態。通話はそんなに問題ないけど、ネット回線が弱いと思う。
これじゃ、ネット回線も不安。どこがいいのか、しっかり下調べして設置してもらおうと思う。
そして何より・・・
・古民家リノベーション
引越し前に本当は終わらせたかったやつ。
まだまだやることいっぱい!というか、終わらせたくない…。
その様子は、古民家リノベ日記でお届けしています。
見直すこと
・スマホに入ってるアプリ
・クレジットカード
・サブスク制度 などなど
都会では必要だったけど、田舎では不必要になったもの。
それらもこれから時間をかけて断捨離していく。
桜島でシンプルな生活を目指して…!
これからも、桜島に移住編 を書いていこうと思います。
よろしくお願いしますっ!!