
GYOZA JOURNEY 2024 〜料理に払うお金の価値はどこにある?〜
こちらの記事は、餃子好きの人たちが集まる 餃子アドベントカレンダー2024 に参加させていただいてます。2016年から参戦し今年で9年目!餃活を振り返るいい機会をいただけて感謝です。
後半には、今年食べた餃子一覧をまとめさせていただいています🥢ご査収ください。
2023年、東京から桜島へ移住した。
生まれ育った東京を離れ、縁もゆかりもない鹿児島への移住。
仕事や住まい、私をとりまく環境はがらりと変わり、と同時に餃子との関わり=ギョーザスタイルも変わってきたように感じる、移住2年目の冬。

餃子がきっかけでどのくらいの人と出会ったんだろう。
2024年は、はじめてのことがいっぱいあった!
桜島の道の駅での初イベント出店からはじまり、朝のラジオ生出演で餃子の音を届けたり、コミュニティ大工の現場でコミュニティ餃子したり、天文館にあるクラフトビール屋とコラボして餃子を焼いたり。移住した人が取り組むこととしてTVで紹介していただいたり。

鹿児島中央駅の餃子イベントで焼き方講座したり、地域のイベントでふるまい餃子したりこども会で餃子指導したり、はたまた宮崎まで餃子を焼きにいったり、山の上や海に出てビーチで餃子焼いたりもした。

そこに届けたい、伝えたい想いがあるか。
一方で、餃子目指してたくさん食べ歩きもした。(例年より少なめだけど)
いろんなお店で食べ歩くと、ふわっと"おいしい"って思える餃子に出会うことがある。その餃子は高いとかでなくものすごい有名店ってわけでもなく。

食べるとなんとなくわかるんだ。この人の作る餃子は"食べてくれる人の心に届けたい"がこもっているな〜って。それが私がおいしいって思う餃子。

餃子が好きっていうと「おいしいお店はどこ?」って大抵聞かれる。私にとってのおいしい餃子は 作り手がみえる餃子。
作り手の顔はもちろん、粉まみれの台やボウルにこんもり入った餡、真っ黒なフライパンや接客している声… その向こうにいる生産者へのリスペクトをもって仕事する料理人もいる。
食べてほしい、届けたい、って想いが溢れた餃子に出会えるとハッピーになる。させられる。
GYOZA CAFE 3年目に向けて
休まずに…ってわけにはいかなかったけど、新月と満月の日にオープンする GYOZA CAFE も2年目に突入! 知り合いや地域の人のつなぐ場だった1年目から変わったことがあって、知らない人もふらっと寄ってくれるお店になったのは地味に嬉しい。

おいしいものが溢れている世。
たくさんありすぎる店からGYOZA CAFE を選んで来てくれる人がいる。こんなにもおいしいものが溢れているのに、わざわざ餃子しにくる。
決して好立地でもなければ、凄腕のシェフがつくる料理ってわけでもない。それでも食べにきてくれる人は、きっと私に会いにきてくれてる!…と思っている。

おこがましいかもだけど、餃子じゃなく人(この場合、私)に価値があるんじゃないかな。
"カタオカマナミがオススメして焼いてくれる餃子だから食べに来た"
食べてほしい!届けたい!って想いが私から溢れているんだと思う。きっと。
料理する人や接客する人も料理の一部、そういうのがこれからのスタイルなんじゃないかな。じゃないと、わざわざ桜島まで時間かけて餃子なんて食べにこないでしょ?笑
カタオカマナミと餃子と。
餃子という字は、‘食‘べて‘交‘わると書く。
GYOZA CAFE はその字の通り、いろんな交わりが生まれる場所だと思っているし、これからもそんな場を作りつづけたい。

さてっ、今年も餃子やさん並べてみましたー!行った餃子屋さんについては、ひとつひとつリンクを貼ってあげたいところですが割愛。
今年はまさかの…九州からでていなーーーーい! それに気づいたのは10月になってから。そして理由はいろいろあるけど、店数も少なめ。
2025年は九州飛び出るよ、日本海側も攻めたい!オススメあったら教えてねー!!
=2024年 餃子の軌跡=
774 ダパイダン@博多
775 おそ松@博多 ★
776 瑛琳@博多
777 王餃子@博多
778 博多一門@博多
779 鹿児島餃子の王将@鹿児島
780 赤右衛門@鹿児島
781 野草庵@伊佐(鹿児島)
782 大星@熊本
783 金壇@熊本
784 崎陽軒@熊本
785 一二三俵@熊本
786 火山飯店@鹿児島
787 あまみ@阿久根
ラーメン小金太@鹿児島
788 暖気家@鹿児島
789 らぁめん柿の木@鹿児島
790 ノギノエ@鹿児島
791 Booza@宮崎
792 麺屋勝水@宮崎
793 大明神@宮崎
794 たかさご@宮崎
795 八味屋@宮崎 ★
796 たかぜバル@霧島
797 来福@博多
798 雷餃子@博多
799 晴華楼@博多
800 バソキ屋@博多
801 餃子拉麺酒場暖暮@博多
802 ぎょうざの日国勝@博多
803 チャイニングブース@博多
804 海豚や@博多
805 静香@博多
806 餃子のラスベガス@博多 ★
807 かごしま劇場@鹿児島
808 さつま亭@鹿児島
809 リンガーハットプレミアム@ハウステンボス
810 つくし@ハウステンボス
811 はるちゃん@佐世保
812 鯨波@小値賀島(長崎)
813 四季ごよみ@霧島
※リピートも若干含む
※また行きたいくらいおいしかった餃子 ★
●1~773 の餃子はこちら●
=2024年 取り寄せ&テイクアウト編=
写真に残ってる範囲で紹介します!
家ではそれ以上に作ったりなんだりして食べてますが…
・丸もち餃子(冷凍/愛知)
・味の石燈籠(冷凍/味の素)
・田中精肉店(生餃子/鹿児島)
・PARA TI(揚げ/鹿児島)
・がんこや(冷凍/茨城)
・行者にんにく餃子(冷凍/北海道)
・餃子のはまだ(冷凍/鹿児島)
・野沢菜と大根 シャキシャキやさい餃子(冷食)
・平田牧場(冷凍/山形)
・肉のヒサダヤ(冷凍/博多)
・糸島餃子(冷凍/福岡)
・卑弥呼のうた(冷凍/福岡)
・松福(冷凍/博多)
・味彩餃子(チルド/キリンフーズ)