見出し画像

行政書士は起業家・ビジネスマン

私が行政書士を選んだ理由に起業家・ビジネスマンであるからということがあります。

例えば、税理士事務所だったらメイン業務はほぼ固まっています。司法書士も社労士もそう。

弁護士以外の士業と呼ばれる国家資格は、お国の手続きを円滑に行うという使命があります。

行政書士もそうなのですが、如何せん業務範囲が広いし曖昧。

行政書士としてとかか、国民の権利義務がどうとか、街の頼れる法律家とか、正直私にはどうでもいいことです。

逆に社会的意義を高めすぎて締め付けを強くしてくれるなとも思っています。

士業はあくまで役所ありき

役所の手続きを代わりにやってあげるという大前提があります。
それで報酬をもらう。

だから、それぞれの士業に管轄の役所があるわけですね。

会計事務所で勤めていたときにその感覚を覚えてしまいました。

いつも調べるのは税務署の見解
お客さんよりも税務署ばかり見て仕事していました。

これって税務署じゃあ捌き切れないから、お金とってもいいから代理でやっていいよって国が許可してるわけです。

そう考えると、社労士だって司法書士だって同じ。(弁護士は別)
行政書士は???な感じがしてました。何やってるんだろう?

もちろん、税理士はお客さんの利益になるように多少の計らいをするわけですが、やりすぎると税務署に怒られる可能性が出てきます。

付加価値を目指し出した士業

税理士だと会計コンサルを名乗る方も多いです。
MBA取得して事業コンサルまで進出する方もいます。

ただ、そんなにうまく行ってないと思います。
だって、お客さんと同じ事業をやって成功したわけでもない士業に高額コンサルを頼みますか?
外資系のすごいコンサルとか、どっかの大企業出身の経営コンサルを雇うという選択をする事業主さんの方が多いのではないでしょうか。

行政書士にコンサル頼む?

よほど特定の分野に精通している行政書士でなければコンサルなんて誰も頼みません。

じゃあ、行政書士の付加価値は?

行政書士の付加価値

何でしょうね。
付加価値を目指すなら特定の分野をめちゃくちゃ一点集中で突き詰めると自ずとプラスでできることが増えてくるのではないでしょうか。

他の士業でも付加価値で試行錯誤してうまくいっていないのに、行政書士で最初からそこを提供してもうまくはいかないのかなと思います。

行政書士は起業家・ビジネスマン

役所の手続き面では有利とは言えない行政書士ですが、起業家・ビジネスマンとして考えれば面白いと思っています。

私はそうなりたくて行政書士を選びました。

例えばですが、
私の場合IT分野が少しできます。
Webアプリやスマホアプリを作って、地元で使ってもらえるサービスを提供するとします。
そこで、事業を起こしたいと思っている人がいたら私の事務所で手続きができるように誘導します。
そうすれば、Webサービスと行政書士との相乗効果が期待できます。

ただ、Webアプリなどのサービスは博打の要素があるので、行政書士開業前にそのサービスを成長させておくべきでした。

国際行政書士の実務講座で有名なあの方も、行政書士をやりたくて資格を取得したのではなく、国際業務をやる手段として行政書士を取得したとありました。

ビジネスマンとして考えればそのような業務展開ができるのだととても参考になるやり方です。

社会的意義

行政書士も社会的意義がということを研修の時に何度も言われましたが、法律分野で社会的意義を求めるならば弁護士になるべきです。
残念ながら行政書士資格では、日本の司法や行政における社会的意義を実現するためには役不足です。

お金の匂いを嗅ぎつける能力を高めたビジネスマンタイプになるか、儲からなくても様々な役所手続きの適切な実現を目指すタイプになるか。

それは、自身が選ぶ道だと思いますが、私はビジネスマン型ですね。
お金になるか、需要があるか、とか色々と試行錯誤しながら試したい。

昨日も拙い英語で大学の留学生相手に営業してきたし、ビジネスとして大きく展開できればそれが他の留学生にとってもプラスになると思ってます。
ビジネスを大きくすれば自ずと社会的に価値のあるものになっていきます。

最初から社会的意義とか求めると寄付金ビジネスみたいになってしまいます。
自分で独立採算できないのに、社会的意義を掲げて寄付金を募集するような事業。

提供するサービスに価値を生み出しましょう。

いいなと思ったら応援しよう!