見出し画像

「地方自治法」"条例と規則"と" 地方自治体の財政"に関する肢別問題10選

以下は、「地方自治法」"条例と規則"と" 地方自治体の財政"に関する肢別問題とその解説です。


問題1

以下の記述について、正誤を判断しなさい。

条例は地方議会が制定するものであり、法律と同等の効力を持つため、法律と矛盾しても効力を失わない。

解答:誤
解説:
条例は法律の範囲内で制定されなければならず、法律と矛盾する場合、その部分は無効となります(地方自治法第14条)。


問題2

以下の記述について、正誤を判断しなさい。

地方公共団体の首長は、規則を制定する権限を持つが、その内容は条例を改廃することができる。

解答:誤
解説:
規則は首長が制定しますが、条例を改廃することはできません。規則は、条例や法律の範囲内で定める必要があります(地方自治法第15条)。


問題3

以下の記述について、正誤を判断しなさい。

条例は住民投票により制定または改廃されることがある。

解答:正
解説:
条例は、住民による直接請求に基づき、住民投票によって制定または改廃されることがあります(地方自治法第74条)。


問題4

以下の記述について、正誤を判断しなさい。

地方公共団体の規則は、地方議会の議決を必要とする。

ここから先は

819字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?