![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40154705/rectangle_large_type_2_b896d1eda5dbe9897a315945ba24130f.png?width=1200)
メンタルヘルスマネジメント
本日、2020年12月4日(金)は第29回メンタルヘルスマネジメント検定の合格発表日です。
11月1日(日)に実施されたこの検定試験。僕も受験してきました。
今日はこの話題をお届けします!
メンタルヘルスマネジメントとは
学校の先生がでうつ病が退職した…
会社の同僚がメンタルヘルス不調で休職した…
このようなことを防ぐため、万が一メンタルヘルス不調になってしまったときはどういったサポートをすればよいのか。ということを学んでいく資格になります。
試験の紹介(リンク:検定試験HP)
コースは3種類あります。
・第Ⅰ種(マスターコース) 人事労務管理スタッフ、
経営幹部向け
・第Ⅱ種(ラインケアコース) 管理監督者(管理職)向け
・第Ⅲ種(セルフケアコース) 一般社員向け
以上の3種類になります。
合格ラインは100点満点中70点以上です。(注意:第Ⅰ種のみ異なります)
ちなみに僕はⅡ種を受けてきました。
84点で無事合格でした!(合格出来てうれしいー!)
次回(第30回)は2021年3月21日(日)開催予定です。
第Ⅱ種と第Ⅲ種の試験のみとなります。(第Ⅰ種は不開催)
申込期間は2021年1月13日(水)~ 2月12日(金)となっています。
詳しくはこのリンクで
約3か月半くらいの勉強時間があるので、第Ⅱ種、第Ⅲ種共にいまから学んでも十分合格できると思います。
試験は午前にⅡ種が行われ、午後にⅢ種が行われます。
そのため、Ⅱ種とⅢ種を両方とも受験される方もいるみたですね。
受験料は当然ダブルで必要ですが(汗
学習方法
・教科書
教科書は公式テキスト(リンク:公式HP)があります。もちろん公式以外のテキストもあります。
個人的に、試験は公式テキスト準拠出題なので公式のほうがいいのかな、と思います。
注意:テキスト(公式非公式問わず)は第3班ではなく第4版のものを選びましょう。
・問題集or過去問題集
過去問はこれを使用しました。
「メンタルヘルス・マネジメント検定試験 II種ラインケアコース 過去問題集<2020年度版>梅澤 志乃 (著)」
教科書と問題集or過去問がそろったら勉強スタート!
以下、僕の勉強方法です。
①教科書をサラッと1周(章末問題はしっかり解く)
②過去問題集1周
③過去問題集で分からなかったところを重点的に教科書を1週+章末問題
④過去問題集1周
⑤間違えてたorわからなかった過去問題を解く
試験まで時間がないときは④の工程をスキップしてます。
インプット:アウトプットは3:7くらいでしょうか。
終わり
以上、メンタルヘルスマネジメント試験の簡単な紹介でした。
内容はいかがだったでしょうか?
個人的には勉強しておいて損はない資格だと思います。(自分の身を守る意味で)
健康はお金では買えませんから!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
「もっと詳しく知りたい!」等あれば、コメントくださいね~。
終わり!