![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156204252/rectangle_large_type_2_b63a2b617fccefebdd0a34971167f8d1.png?width=1200)
行仁の歩き方③宮町編
地域おこし協力隊にったです。
会津若松市の行仁地区に
「行仁まちづくり協議会」が設立されました。
そこに係る地域おこし協力隊は
地域のことをもっと深く知るために町を歩きます。
3回目は「行仁町」の南に位置する「宮町」です。
今回のスタートは「いざか家ほっこり」前の三角‟ゼブラ”ゾーン。
(ゼブラゾーン。ゼブラ、ゼブラね)
そこでアニメ「タイガーマスク」に登場した
2メートルを超える謎のレスラー「ザ・グレートゼブラ」を
思い出すのはやっぱり昭和生まれだからですかね。
悪役レスラーから自分を助けてくれた巨体マスクマンを見て
タイガーマスクがつぶやきます。
(もしや馬場さんでは……)
いやいや。どう見てもジャイアント馬場やん。
しかもマスクの形がそのまま馬場の顔型やし。
と突っ込んだのは置いといてーー。
![](https://assets.st-note.com/img/1727674322-zVmLXMWkBo0hiaUwrQtnZ45q.jpg?width=1200)
ゼブラ帯の東側(右手)は地域のシンボル的施設「穴澤病院」。
道路を挟んだ西側は行仁ではなく「鶴城地区」になります。
では東に向かってみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1727751933-8CP4texUALvhpWZNG7MTbilX.jpg?width=1200)
住宅街を歩き出すとすぐに会津若松市指定文化財が
目立つことを拒むようにしおらしく姿を見せます。
その台座にはなんと「永徳四年(1384)」の文字が。
つまり600年以上も町の発展を見てきてるわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727754040-nK0UTAXFJ8CZuIWYNjlhRtir.jpg?width=1200)
塔の隣にはお酒の神様を祀る「八角神社」がこれまた悠然と佇んでいます。
そして正面で参拝客を出迎えてくれるのが「やすみクン」の笑顔。
(やすみませんよ。ずっと見守りますよ。朝まで飲みましたけどね)
お酒はほどほどにとでも言いたげな素面顔の神様です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727754180-fMErmWSNP7ClYsLIi5dx0GtV.jpg?width=1200)
そろそろ腹が減ってきました。
そこで昼食に訪れたのは会津名物ソースカツ丼の名店
「宮町」の東端にある「白孔雀食堂」です。
県外からもお客さんが「名物カツ丼」を求めて訪れるほどの
ビックリ仰天巨大カツが売りのお店なんです。
昼は少食だから小盛りを頼んだのですが
「小盛ちゃうやん!」と突っ込むのを抑えてよかったです。
隣のお客さんに出された「名物カツ丼」を見ると
キャベツもご飯もすべて隠れてしまうほどの豪快カツが2枚も。
これが名物といわれる所以なのですね。
ぜひ一度「名物カツ丼」を味わってみてください。
そしてリアルな巨大さをその目で確かめてください。
「ヤスミクン」並みに目を丸くしてしまうでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1727754372-GOd1QL8BixgahVS6eIDf7Yos.jpg?width=1200)
さてこの「白孔雀食堂」の大将内藤さんは
会津を舞台にした映画「日めくりの味」(10/4封切)の
映画実行委員会にも名を連ねてるんです。
会津愛いっぱいの作品なので
ぜひ一人でも多くの方に観てもらいたいと
熱く語ってくれました。
内藤さんの人柄にも、ソースカツ丼にも会津愛があふれてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727754493-vawkAOli4E6URLoInQd39pgG.jpg?width=1200)