![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89415453/rectangle_large_type_2_2d4489c9f8cc63daf917e8ccc7f2053c.jpeg?width=1200)
「気持ちの良い買い物」・・・大事なのは伝統だけじゃないよね。
お酒の量販店に行ったら、珍しい「輸入ノンアルビール」があった。
気になる。
ただ「6本セット売り」しか残っていないようなので、
もし不味かった時に余らせてしまうのはもったいない。
しばらく眺めていたが、とりあえず他の冷蔵コーナーなどにないか見てみる事にした。
店内のありそうな棚を一通り回ったが、どうやら「バラ売り」は無く、先ほどの「6本セット売り」しか残っていないようだった。
「一応店内在庫があるかレジで聞いてみるか」と思ったが、
躊躇した。
酒飲みが集まるお酒の量販店で、ノンアル飲料について尋ねるのは、下戸にはちょっと気が引けるのだ。
もちろん何も問題がある訳ではない。こちらの思い込みだけなのだが、かつて「酒が飲めることが当たり前、強い奴ほどもてはやされる」という時代を過ごしたトラウマが顔を出すのである。
輸入ノンアルビールのコーナーはレジの向かいにある。
そこまで戻ってみると、「6本セット売り」の横にさっきまで無かった、「バラ売り」の輸入ノンアルビールが並んでいる。
「おお!」
と思わず声を上げて手に取りカートに入れた。
振り返ると、レジにいる男性店員がニコニコと笑っている。
「これ・・・」
と件のビールを指さすと、
「ご興味おありのようでしたので」
と笑顔で答えてくれた。
この人が追加で並べてくれたんだ。
商売のタイミングを逃さない姿勢が素晴らしい。
神対応はまだ続いた。
レジでの会計、総額は2041円。現金対応のポイントカードを出すと、
「ポイントは200ポイントほどありますが、どうなさいますか?
41円だけポイントでお支払い頂くと・・・」
と言ってくれる。こちらのお札と小銭を出す手間を減らしてくれる配慮。
勿論、レジで小銭を出す手間を減らしたかった可能性もあるが、
ここは、前者だと信じたい。
私はポイントで41円と千円札2枚で支払った。
購入したノンアルビールとおつまみ類を車に積みながら
私は思った。
「次もこの店で買おう」
秋の空のように心は爽やかだった。
気持ちの良い買い物なんて、ほんの小さなことで決まる。
目の前に来たお客だけでなく、品物を見ているお客の心情を感じ取る力が
気持ちの良さに繋がるのだ。
特にこう思ったのは、前日体験した都内のある「伝統食品市」の売り子たちの対応を覚えていたからだった。
3年ぶりに開催されたというその「市」は、江戸時代から続く伝統的なもので、商品の名前を連呼しながら売る賑やかな「市」である。
食品だけではなく、様々な夜店で店が並び神輿なども繰り出される。
縁起物でもあるから一つ買って行こうと「市」に出かけたのだが、
メインである食品の並んでいる通りで、そぞろ歩きながら商品を見ようとすると、その店の法被を着た若い男二人が樽に入った商品の前で立ち話をしていて品が見えない。
こちらの様子にも気づかないようで会話が続いている。
仕方ないので、隣の店に行くと、こちらも同様に若者二人が話し込んでいて
商品が見ずらい。
『なんだか、売る気の無い「市」だな』
と思って、結局何も買わずに帰った。
後ろから聞こえる別の店の売り声が妙に空々しく聞こえた。
ちなみに、若者たちが話していたのは
「昔ほど売れなくなったな困った」という愚痴だった。
本当に困ったものだ。
おわり
#お酒 #量販店 #やまや #店員 #神対応 #ノンアルビール #恵比寿 #釣り #輸入 #ビール #接客 #不思議 #謎
いいなと思ったら応援しよう!
![夢乃玉堂](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32788085/profile_65fa5c98f0fc65b2e86404ccec482568.jpg?width=600&crop=1:1,smart)