見出し画像

「恐ろしかった。思わず声を上げた」・・・自分のちんけな怪談など吹き飛んでしまった。


テレビ番組を語るのは余り好きではないのだが、
これは言わずにはいられない。

この文章は、文字だけでも、かなり酷い事実を書いているので、
心弱いと自覚される方は、これから先は覚悟が必要です。
でも読んで欲しい。

番組はNHK「映像の世紀 プーチンとゼレンスキー」
ウクライナとロシアのここ100年の関係を
第二次大戦やソ連、ウクライナ共和国の独立など、歴史を踏まえながら
紹介し、
近年のウクライナ大統領選と、ロシアウクライナの緊張関係の高まりを
分かりやすく説明していた。再放送なのでご覧になった方も多いのではないかと思う。覚え間違いなどある場合は、お教えいただきたい。

番組の後半、そのナレーションがあった。

ロシアがウクライナの食糧補給路を断ち、
食べるものが無くなり、国中に恐ろしいほどの飢餓が蔓延した時、
ある児童養護施設には、たくさんの飢えた子供たちが収容されていた。

食べさせるものは何もない。
子供たちの泣き声が施設を埋め尽くす。
それでも、大人たちにはどうする事も出来ない。

だが、突然子供たちの泣き声が止んだ。

職員が振り返ってみると、
一番小さい子供の肉を他の子供たちが食べていた。

ここで私は悲鳴のような声を上げた。
でも、悲劇はさらに続いた。

職員が食べられていた一番小さい子を他の子から離すと、
その小さい子も、自分の皮膚を裂いて食べていたのだ。

勿論、映像では食べている場面は無い。
ただやせ細り、目をらんらんとさせている子供のモノクロ写真が
映されているだけだ。



食料自給率の低い、極東の国が戦渦に巻き込まれ、
補給路である海上交通が塞がれたら、同様の事態が起こりかねない。

子供の多いN市ではどうなるのか。
お年寄りの多い集落ではそうなるのか。

考えただけで背筋が凍る。

ただひたすら願い、日々努力したい。
相手を飢餓で苦しめるような戦争や、飢饉や疫病が起こらないように。





#平和 #戦争 #飢餓 #食料 #NHK #自給率 #子供 #ウクライナ #ロシア

いいなと思ったら応援しよう!

夢乃玉堂
ありがとうございます。はげみになります。そしてサポートして頂いたお金は、新作の取材のサポートなどに使わせていただきます。新作をお楽しみにしていてください。よろしくお願いします。