見出し画像

「憧憬の記憶」・・・犯罪も無い、悪人も出てこない、だけど、じんわり心に届いて、会場は涙に溢れている。そんな「演劇家族」のお話。


劇団 水中ランナー 第17回公演「憧憬の記憶」

中野​ザ・ポケット10月13日(日)まで

35年ぶりに古い友人が出ている事をチラシで知って、観劇してみた。
普段自分が選ばないタイプの芝居を観る機会になり良かった。

以下は個人的な感想なので、御不満のある方、ネタバレを嫌う方は飛ばしてください。

家族で劇団を運営している一家とそこに関わる劇団員たちの物語。
「家族で劇団?」という疑問符も本編の中で上手く昇華している。

芝居は、携帯の通話で、家族の秘密と言うか危機を示していく。
これにより自然に状況を観客に伝えていくのだが、この通話の中にももうひと工夫がされているので聞き逃せない。

芝居は前半良い人ばかりで、キャラクターの見分けに戸惑う瞬間もあり、
ホームドラマが苦手な人は、いつ事件が起こるのかと思う人もいると思うが
これだけの尺を使って日常を描く意味があるのだと、後半になって気が付くのだ。

物語のキーパーソンである「松本さん」が登場すると俄然、緊張感が増す。
というか、それまで何となく絵空事のように思えていたものが
身近なリアルを感じさせる。

「そうそう、普通、そんな風に感じるよね」

と思わされるのだが、実は彼女にはもう一つ秘密があって、
ここで提示されている表情には別の意味もあるのを上手くミスリーディングしてくれる。

その後、家族たちが集まって話をし始めると、目が離せなくなる。

犯罪も無い、悪人も出てこない、少し懐かしい感じのホームドラマ。
だけど、じんわり心に届いて、会場は涙に溢れていた。

唯一気になったのは、長い月日や今そこで発生する汚れた感じ、埃っぽさ、水っぽさが、衣装やセットにもっとあっても良かったと思う。
そう言いながらも、匂いを感じるほど強烈であるのは、
今の演劇美術としては難しいのかもしれない、とも思う。

これは、たいして見ていない自分の勘違いかもしれないので、
まだご覧になっていない方は是非、その目で確かめて頂きたい。


劇団 水中ランナー 第17回公演「憧憬の記憶」
中野​ザ・ポケット10月13日(日)まで
チケットは、「ゲキラブ」などで。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.ec_design.gekilove



#中野ポケット #演劇感想 #芝居 #水中ランナー #憧憬の記憶 #堀之内良太#剣持直明 #笈川健太 #川又咲 #河津未来 #滝佳保子 #舞台 #演劇家族  

いいなと思ったら応援しよう!

夢乃玉堂
ありがとうございます。はげみになります。そしてサポートして頂いたお金は、新作の取材のサポートなどに使わせていただきます。新作をお楽しみにしていてください。よろしくお願いします。