イライラしている自分 客観的に見る

最近は
自分の感情が動いた時、特にイライラした時に
自分でその原因を探すようにしています。

子育てをしていると
どうしても
イライラしてしまう事が
多々あります。

私がイライラしていると
子供はもちろん
自分もとても消耗します。

なので、
イライラを静める方法をずっと探していました。

イライラしたら
天井を見ながら
ピョンピョンと飛ぶ。

手首に輪ゴムを付けておいてイライラしたらパチンっとして我に返る。

アンガーマネジメントの
イライラしたら6秒待つ。

など
あらゆる方法を試しましたが、
なかなか、
効果を感じられず
(私はです。人によっては効果がある方もいると思います)。

ずっと、
ず~っと、
10年探し続けて
やっと
これだ!というものに
出会えました。

草薙龍瞬さんの本
「反応しない練習」に書いてあった方法です。

イライラしたら
その気持ちに
ラベリングをして
「私はイライラしている」

身体の感覚に集中して
心を静める
(私は呼吸に集中)

貪欲(期待しすぎている気持ち)
怒り
妄想(理想、自分が望んでいる姿)

の3つのどれに当てはまるか自分で分析する。

(本の内容とは少し違うかもしれません、
私流になっているかも💦)

すると、客観的に
自分の気持ちを見れるようになります。

自分がイライラしたり、
心が動いた時は

だいたい
現実離れした無理な事を
相手に要求していることが多いです。

仕事でクタクタに疲れている主人に
家でも私と同じ位
家事をしてほしい
(主人はすごく家事を手伝ってくれています、なのに、、、😅)

子供には喧嘩はしないでほしい
いつでも機嫌良く仲良くしていてほしい

など💦。
そんなの無理だよ~っていう期待と要求をしている

その自分の期待から
少しでもずれたら
イライラしている

我ながら
呆れます😖⤵️。

非現実的な期待を
相手に押し付けている自分が見えてきて

いやいや無理だよ~
人間だもん
そんな、完璧な人がいたらロボットだよ🤖。

と、
自分に突っ込んでいます。

客観的にみる✨

この事を自分の物にできたら

相手はもちろん
自分も楽になる

つまり

みんなが幸せに近づく🎵

これは、
是非とも回数を重ねて
自分の習慣にしようと思います。

習慣は性格になる!
性格は運命になる!

運命を変えるために✨
日々、客観的に自分を見ていきます☺️👊✨!

※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~
自分を知り
自分の可能性を活かして
人生をより良くしていきたい!

3人の男の子の子育てをしながら、
脳の取り扱い説明書と言われるNLPコーチングを学習中です。

自分の自己肯定感も
子供の自己肯定感も上げる
子育てを目指して
日々、頑張っています☺️

少しでも気になった方、
同じように子育てを頑張っている方、
ママもやりたいことを諦めたくない方
いいね、コメント、フォローしていただけると嬉しいです💐
※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~

いいなと思ったら応援しよう!