各国の新型コロナウイルス感染症死者数の推移

 もともと私は毎朝経済統計-各国の株価、金利などのマーケット関連統計から、景気動向指数、ISM指数などの景況統計、GDP、需給ギャップやインフレ率、失業率などのマクロ経済統計、さらに国民生活基礎調査やジニ係数などの生活関連統計まで-をExcelに書き込むことを日課としていました。3月15日にCOVID-19の死者数を記録し始めたのは、新型コロナウイルスの経済に与える影響があまりにも大きすぎて、感染状況を記録せずに経済統計だけを記録しても意味があるのか、経済を知るにはむしろ感染状況を知った方がよいのではないか、と考えたからです。
 例えば2015年1月からのアメリカの雇用統計(非農業部門雇用者数変化、失業率、平均時給前年度同月比)をグラフにするとこんな形になってしまいますが-今まで毎月第1金曜日に雇用者が何万人減った増えたでFRBの議長からFXをやる人までみんなが騒いでいたのは何だったのかと思えてきます-新型コロナウイルス感染状況と併せてみないと、このグラフはほとんど意味をなさないでしょう。

画像1

 記録を取り始めた当時は、まさかこんなことになるとは思ってもみませんでしたし、データは3~4ヶ月も取れば・・・と思っていたのですが、なかなかそうもいかないようです。


 ということで、前回の記事"「生ぬるい」対応の日本、なぜ欧米より死者が少ないか"からだいたい3ヶ月経過し、データもさらに蓄積されたので、現時点での数字をまとめることとします。
 なお「感染者数」ではなくて「死者数」を記録すること、「死者数」をカウントするに際しては人口や高齢化率を考慮しなければならないこと、死者数が感染状況については1ヶ月程度(あるいはそれよりもう少し長い期間かも)の遅行指標であることは前回の記事をご参照ください。

 比較対象国(日本、中国、韓国、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、スペイン、ドイツ)の死者数の推移をグラフにするとこのようになります。欧州諸国はまずまず感染拡大が収束してきたように思いますが、アメリカはなお感染が拡大しているようです。なおインフルエンザ関連死の場合、この数値は25~30人程度になるので、例えば250人とすると季節性インフルエンザの10年分ということになります。

画像2

 日本、中国、韓国をピックアップすると以下のとおりです。私はこの3カ国の水準であれば、数倍程度の違いはクラスターの発生などの偶然によるところが大きく、あまり有意ではないと考えています。なお中国は4月18日に集計漏れを加えて以来、あらたな死者数は2人、5月18日以後は1人も生じていません。これが正確な数値であればすばらしい成果です。


画像3



 欧米各国がロックダウンを開始してから約1ヶ月が経過し、日本が緊急事態宣言を行った直後である4月13日以後の2週間ごとの死者数です。アメリカは6月20日過ぎから死者数が増え始め、7月20日頃から急増していることが見てとれます。ラリー・サマーズが、アメリカの現状を"the uniquely bad performance"(とびきり無様な体たらく)と嘆くのもうなづけます。

画像4


 3月15日以後の日本の推移を取り出すと以下のとおりです。

画像5

 死者数は、1ヶ月程度前の感染状況を知る上でもっとも確かな指標です。ただ、治療薬やワクチンがないとはいえ、重症化を防ぐ医療現場の取り組みは感染者中の死者の割合に影響を与えている可能性があります。
 その前提で、最初の急速な感染拡大は2月末頃から3月末頃にかけて発生したと思われます。この時期に感染流行地域、特に欧米からの帰国者への対処が不十分であったことが原因として考えられます。
 当時の感染拡大は3月末ころから4月末ころにかけて収まったようです。原因は3月21日に欧州から、26日にアメリカからの帰国制限を実施し、感染流行地域からの帰国者の波が途絶えたことが考えられます。
 7都府県に緊急事態宣言は発したのは4月7日、全都道府県に拡大したのは16日なので、その効果が死者数に影響を与えたとすれば、5月中旬以降の低下となるでしょう。
 6月中旬以降、感染は拡大していると思われます。日本は5月25日に緊急事態宣言を解除して経済活動を再開しました。その結果、6月の景気は急速な回復を見せました。6月の街角景気の現状判断指数(季節調整済み)は38.8ポイントと前月比+23.3ポイント、この上げ幅は比較可能な2002年以降で最大です。ただ経済活動再開の効果は同時に感染拡大としてあらわれ、先々週か先週あたりから死者の増加という形で代償を払わされているようです。6月以降、経済活動を制限する施策は行われていないので、今後の死者は拡大していくように思われます。
 非常に残念なことですが、経済・社会活動と感染拡大防止は基本的に二者択一であることは否定できないようです。
 では、今後の感染は2月末から3月末のようになるのでしょうか?当時の感染拡大は欧米からの帰国ラッシュによるもの、現在の感染拡大は経済活動の再開によるもの、原因が違うので軽々な予測は禁物です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?