ホームページ作成業者で失敗しない選び方【値段で選ぶのは危険?】


「ホームページ作成業者」とネットで調べるとたくさんの会社がヒットします。一体どこの会社に選べば良いのか迷ってしまいますよね。「ホームページを持ちたい」と考えている中小企業の代表や企業のホームページ制作担当者からすればかなり悩ましい問題でしょう。そこで、作成業者に依頼して後悔した事例や失敗しない作成業者の選び方を解説します。作成業者を探しているという方はぜひ参考にしてください。


作りたいホームページの作成実績があるか
作成費用に関して明確かつ詳細に説明してくれるか
担当者の相性が良くコミュニケーションがスムーズか

正直申し上げますと、見極めポイントは他にもあります。「制作会社の経営状態(設立年度や規模)の確認」「ホームページ作成後のサポート体制の確認」などなど…。

ただ見極めポイントが多すぎると選定作業に時間がかかってしまい肝心のホームページの開設が遠のきます。加えて、本業の時間を圧迫するデメリットも。

そのため、当社としては最低でも上記の3つのポイントで見極めることをオススメしてます。このポイントで問題ないと判断できる業者であれば、自ずと業者の経営状態やサポート体制も盤石なハズです。

以降は、ホームページを業者に外注した企業の失敗例やホームページ作成業者の見極めで大切になる3つの視点の詳細解説などを行います。外注で成功したい方はこれを読んで失敗を回避しましょう。

オススメのホームページ作成業者を見つけるのは困難

ネット検索すると約640万件がヒットする現実
外注先を探す際、ネットを利用する方が多いと思いますが、「ホームページ作成 業者 オススメ」で検索すると何件ヒットするかご存知でしょうか。なんと約640万件がヒットします。

これだけヒットすると、どの業者に依頼すれば良いかかえって分からないですよね。ネット検索で表示されたホームページを1件1件見て探すのも現実的ではありません。

食べログのように利用者が作成業者のクチコミを投稿するサービスもありません。クチコミでオススメされている業者を探すこともできないのです。

しかも、「ホームページ作成業者」と一口に言っても、実は業者によって得意としている部分や料金プランが違います。比較しようにも何をどう比較すればよいか分からないのが実情です。

「品質が…」値段だけで業者を選ぶと後悔することも
ホームページ作成を外注する際に一番気になるのは「価格」ではないでしょうか。「安くて良いモノを手に入れたい」というのはホームページ作成でも言えることです。

しかし、「安さ」だけでホームページ作成業者を選ぶと、痛い目を見てしまうことがあります。例えば、以下のようなトラブルが起きてしまうからです。

「思ったのと違うデザインになってしまった」
「業者となかなか意思疎通ができず手間がかかった」
「ホームページ公開後のサポートがなくて」
作成業者に依頼して後悔している発注者は意外と多い
他にもホームページ作成業者に依頼して後悔した事例があります。レンタルサーバーの比較サイトが企業のHP担当者221名にアンケートを取ったところ以下のような結果になったのです。

外注した法人ホームページの制作・更新後に後悔したことはあるか?

YES:55.2%
NO:44.8%
後悔した理由の内訳は以下のお通り

ホームページ運用・更新費用が高いと感じた(50.8%)
ホームページを公開するまでの期間が長かった(40.2%)
作成費用のわりにホームページの品質が低かった(31.3%)
ホームページのデザインが自社と合っていない(30.3%)
スマートフォン対応にしておけば良かった(27%)
作成後のサポート体制が十分じゃなかった(24.6%)
その他(4.1%)
参照元:ホームページ制作あるある?外注先に依頼したあとに後悔したことは?

上記のようにホームページ作成のプロに依頼しても後悔している方は多いのです。できれば、同じ轍は踏みたくないですよね。次は後悔しないホームページ作成業者の選び方を伝授します。

このようなことで悩んでませんか

仕事を依頼したいが
相場・費用感がわからない

余計なコストをかけずに
手間なく業者を探したい


オススメの選び方(1)作って欲しいHPの制作実績があるか
ホームページ作成業者の制作実績を確認が効果的です。とは言え、単純に制作実績の数だけで見てもいけません。以下の3つの観点でチェックしましょう。

作りたいホームページの種類の実績をチェック
ホームページと一口に言ってもその種類は様々です。会社やお店を紹介する「コーポレートサイト・店舗サイト」やネット上で集客し売上UPを見込む「プロモーションサイト」があります。

ホームページの種類によって求められる制作スキルは変わります。依頼したいホームページの種類と同じ制作実績が多いか少ないか確認しましょう。

例えば、コーポレートサイトの実績が多い業者に「プロモーションサイト」の作成を依頼した場合、業者にとって不得意なジャンルの制作になるため、トラブルが起きやすくなります。

同じ業界のホームページ作成の実績をチェック
同じコーポレートサイトでも「飲食」「美容」「医療」などの業種で求められるデザインやサイトの構成が若干変わります。

プロモーションサイトの作成も同様です。税理士や会計士といった士業系の場合、顧問先を増やすために必要なコンテンツが他の業種とは異なります。

自社の業界のホームページ作成に弱い業者に依頼してしまうと満足のいかないサイトが作られる場合があります。そのため、同じ業界のホームページ作成の実績を確認しましょう。

「安さ・早さ・質」のどれが強みかをチェック
制作実績を確認する際は、既存顧客がどのようなニーズを持って作成依頼したのか確認するのも効果的です。なぜなら作成業者によって強みとしている部分が異なるケースがあるからです。

大まかに強みを分けると「低価格」「短納期」「サイトの質」の3つに分類できます。例えば、制作実績のほとんどが「安く作って欲しい」というニーズの場合は「安さ」がウリの業者です。

「デザインにこだわって自社の認知度を高めたい」という場合は、「サイトの質」を強みとした業者に依頼したほうが良いと言えます。何を強みにしているか確認するようにしましょう。

オススメの選び方(2)費用に関して明確に説明してくれるか
同じ条件のホームページ作成を依頼しても、作成業者によって費用は変わります。業者が対応しているサービスの範囲、業者の規模によって作成コストが変動するからです。

何にどれくらいの費用がかかるのかしっかりと説明してくれる業者を選ぶことで、「更新費用が意外と高かった」といった失敗を防げます。具体的には以下のチェックをすると良いでしょう。

見積書の内訳をしっかりと説明してくれるか
作成業者を選ぶ際は見積書を出してもらうかと思います。しかし、見積書には「下層ページデザイン 構築(SP/TP対応):8万円」といった見慣れない言葉が出るのが珍しくありません。

こうした用語を噛み砕いて説明。「誰が何人体制でどのくらい作業するから8万円の費用がかかる」という点まで説明してくれる業者であれば、費用に関するトラブルは少ないでしょう。

見積もりを出した後、きちんと内訳を説明してくれる業者かどうか見極めることで、後のトラブルを回避することができます。

作成後のランニングコストを説明してくれるか
意外と知らない方が多いのですが、ホームページは作成後にもお金がかかります。文章や画像の差し替え、ページの追加を依頼した費用が発生するのです。

これらの費用は「管理費」や「運用費」と言われています。こうした費用について事前にしっかりと説明してくれるかどうか見極めるのも大切です。

「どんな依頼をした際にいくらかかるのか」という点を明確に伝えてくれる業者であれば、「ホームページ運用・更新費用が高いと感じた」という事態を防げるでしょう。

費用相場を知るのが見極めの第一歩
費用の見極めには大前提、ホームページ作成の費用相場を知らないといけません。ホームページ作成の相場については以下の記事でカンタンにまとめています。外注で失敗したくない方はこちらの記事を読んでいただけるとより自社に合った業者を探せるようになります。

ホームページ作成の費用相場の裏側を暴露【料金が変わる2つのポイント】


ホームページ作成の費用相場はなぜ変わる?【裏側暴露】
オススメの選び方(3)担当者との“相性”が合いそうかどうか
トラブルの遠因には、担当者とのコミュニケーションミスもあります。そのため、担当者との相性をチェックするのも1つの手です。具体的には以下の観点でチェックしてみてください。

分かりやすい言葉で説明してくれるか
ホームページ作成の関連用語は聞き慣れない単語が多く知識がないと何を言っているか分からないケースが少なくありません。

問い合わせや打ち合わせ時に専門用語を避けて分かりやすい言葉で説明してくれるか。これをチェックするだけでも、依頼主側の知識レベルに添って対応してくれる担当者か判断できます。

質問に対して的確に答えてくれるか
依頼するホームページの種類や目的によっては長期間にわたって担当者とやり取りすることになります。場合によっては100通以上のメールを行うこともザラです。

そのため、質問に対して的確に答えてくれるかどうかも重要なチェックポイントです。的外れな回答をされた場合は、担当者との相性が良くないため、トラブルが起こる恐れがあります。

ホームページ作成業者の選び方についてのまとめ
今回の内容をカンタンに以下にまとめました。ホームページ作成業者を探している方は以下の内容を確認することで、失敗を最小限に抑えることができます。

作りたいホームページの作成実績がある
作成費用に関して明確かつ詳細に説明してくれる
担当者の相性が良くコミュニケーションがスムーズ
なお、複数の作成業者に同じ依頼内容で見積もりを出した上で上記3つのポイントについて見極めると、より自社に合った業者を探せるでしょう。


おすすめの会社一覧

エムハンド
インフォメーションメディアデザイン
シンキオン・クリエイティブ
ユニオンネット
STARRYWORKS
エイド・ディーシーシー
ケセラセラ
ZIZO
Web本舗
フューチュレック
bit
グラフィッシュ
パースアシスタント
あきばれ

いいなと思ったら応援しよう!