
ニート生活
皆さんこんにちは!ハヤトです。
教員から離れ早く3週間が経ちました。絶賛ニート活動中でございます。
24時間丸々自分の為に使う事ができるなんてなんて贅沢なんでしょう。とは言え、2年間の睡眠時間を取り戻すべく昼夜逆転生活が定着してきております。(クソやろうだな。。。戒め)
今回は特に書く内容等も無いのですが、1つ悩みがありまして、、
と言うのも、、、、、、
不眠症でございます!!!
ただ怠惰な生活に慣れてきただけだろ!と思わなくも無いのですが、、
元々運動部だった私は高校の引退試合を境に極端に消耗する運動は取り組まなくなった為に、元気すぎて夜寝れないと言う事が多発していました!
小学生かよ!って思うかもしれませんが、本当に寝れないのです。
大学受験期には不安で寝れないだけかなと思い込んでましたし、大学入学後は不良だったもので、寝る気がなかったのですから、気づくはずもなかったのです。
社会人になり、教員としての仕事量に圧倒され、少しでも寝れればいい方だと思っていたので、、、
(教員時代2年間ぽっちですが、、なかなかの労働環境だったなと改めて、まぁ自分でそう言う環境にしてしまった訳ですが)3時間睡眠で日中はアドレナリンでカバーすると言うパワープレーでしたね。もちろんそれが普通になっていたので疲れに気づくまでは無敵でしたけどネ。
はい。
いざ多くの人が眠るであろう時間帯に、同じくらいの睡眠時間を自分に求めても、上手くいきません。なんでですか??
寝る前の過ごし方を改善しようなどと、誰もが行き着く当たり前のことが無限に書いてあるサイトを10万件程は見た気がします。それでもダメなので今noteしております。夜に書き物や英語の学習をすることはとても落ち着くので好きなんですけどもね。
(丁度そろそろ寝れるなぁとベッドに入ると即座に目がパキッとします。そう言う新しい特殊能力でしょうか!?要らなすぎる、、、)
そろそろ病院いくしか無いかな。なんか悔しいな。ラストリゾート。
留学出発まで1ヶ月半くらい自由な生活が可能です。もっと自分を削らないと社会復帰できなそうです。ヒン。
せっかく教員辞めたのに、また教員になって生徒指導したり、サッカー部の顧問やりたいななんて思うようになってきています。中毒性でもあるんですかね?
復帰を強く希望するようになったとしても、その前に学校を卒業して全ての生徒が通るであろう進路を9割くらいは経験しておきたいなと思っています。フリーランスや企業?(これは無理かもな、)旅人、会社員は全種類こなせないので、1個やりたいなと思っております。
留学前のこの期間に自分のビジョンをくっきりと言語化できるようにし、考え方を共有していきたいなと思います。
取り敢えず、不眠症対策に全力を注ぎます。。。
あともう少し丁寧にnoteまとめてみようかな。