
2011年ラグビー・ワールドカップ決勝戦を振り返る。
オールブラックスとニュージーランドからラグビーワールドカップのタイトルを奪いそうになってから10年、フランスのイーデンパークで行われた2011年カップの決勝戦までを振り返ります。
プール戦でオールブラックスとトンガに敗れ、ドレッシングルームでの立場を失ったと言われているフランスのマーク・リエヴルモンHCは、ニュージーランドがフランスを裏切ったと語り、Aurélien Rougerie(オーレリアン・ルージュリー)、Julien Bonnaire(ジュリアン・ボネール)、Imanol Harinordoquy(イマノル・ハリノルドキ)、Dimitri Yachvili(ディミトリ・ヤチビリ)の4人がコーチの役割を引き継いだと述べました。
「準決勝のウェールズ戦の後、我々の効率性とプラグマティズムが嘲笑の的となった。私はそれを利用しました。スタッフに頼んで、チームルームの壁に嘲笑記事を貼ってもらったりもしました」とMidi Olympique.に語っています。
フランスはあらゆる角度から攻撃を受けていた。
ニュージーランド・ヘラルド紙の一面に掲載された「80分、私たちは笑っています」という見出しはその一例である。また、元スプリングボクスの選手が、フランスが決勝に進出したのは恥ずかしいことだと電波通して話してもいました。
しかし、リエヴルモンはフランスのファンからも攻撃を受けていた。
「セルジュ・ブランコは私のことを悲しいピエロだと言っていましたが、明らかにキャプテンを中心としたチーム編成になっており、それがチームに対する陰謀論を生んでいました」
ルーズフォワードのイマノル・ハリノドキーは、最終週にニュージーランド人が耐えられなかったと語り、フランスがラック&モールで暴力を振るっていたことを非難しました。また、決勝戦で着用するジャージの色を決める抽選会でオールブラックスが勝利したことも、助けにならなかったと言います。
フランスは負けてしまい、いつもの青ではなく白のジャージを着ることになりました。
「私はいつもフランスチームの色を着て死にたいと思っていますし、フランスのジャージは青です。これもモチベーションのひとつでした」と語っています。
さらにリエヴモンは、同じフランス人でワールドラグビーのレフリーのボスであるジョエル・ジュトゲが、決勝戦のレフリーである南アフリカのクレイグ・ジュベールとのミーティングをアレンジしたと言います。
「私たち3人は彼のホテルのバーで会いました。私は以前から、ジュベールは世界最高のレフリーだと言ってきましたが、その言葉に偽りはありません。彼は知的で、議論に前向きで、身体的にもシャープな人でした」
「その日の朝は、プロップのトニー・ウッドコックのスクラムのポジショニング、キャプテンのリッチー・マコウとフッカーのケヴェン・メアラム、そしてオーストラリア代表のフランカー、デビッド・ポーコックなどの扱いの違い、という2つの問題について話をしました」
リエヴルモンは、自分が言いたいことを強調した映像を用意していたが、ジュベールはそれを最後まで見ようとしなかった。ジュベールは、この賭けを承知の上でこう言った。「私にとっては、15人の黒と15人の白が戦うだけだ」。
7対8で敗れた後、リエヴルモンは公の場でジュベールを批判することはなかったが、後にジュトゲが決勝戦の後に言った「ジュベールはブルーズを審判し、ブラックを管理していた」という言葉は正しかったと語っている。
☑️四年前に公開されたAIG損保のオールブラックス出演のCM🧐#オールブラックス pic.twitter.com/g0h4zncHQQ
— オールブラックスに恋をして。 (@rugbykuronekoya) October 12, 2021
同紙によると、オールブラックスが試合前にハカをするときにV字を描くというアイデアは、ワールドカップ開催中のニュージーランドの警備員、元警察官のアンディ・ロバーツ氏によるものだったという。
彼は、キャプテンでフランカーのティエリー・デュソトワールに、英国軍が敵陣の前でV字を描いていたことを伝え、考えた末にフランスがその動きを練習したのだという。
「しかし、試合当日はすべてが自然な形で行われました。ティティ(デュソトワール)が前に出て、経験豊富な選手がそれに続き、他の選手もそうでした。最終的にハーフウェイラインに展開したとき、オールブラックスが完全に混乱していることは明らかでした」と、ロックのパスカル・パペは話します。
「スタート時、私は一人で前に出ましたが、その後、チームメイト全員のサポートを感じました。彼らを止めなければならないこともあった。何人かはニュージーランド人にキスをしようとしていた。彼らを落ち着かせなければなりませんでした」と、デュソトワールは話しました。
リエヴルモンは、この決勝戦を、時に混沌としたものの、壮大な冒険のエピローグだと語りました。ジャージを贈呈した際にチームにかけた言葉は、「"この試合は君たちのものだ。強くあれ"」でした。
「好む、好まざるにかかわらず、フランスのチームが世界チャンピオンの座にこれほど近づいたことはかつてなかった」と語っています。
🏆 Still got some gaps in the cabinet we want to fill in 2021. Next up, the #1874Cup against @USARugby on October 23. pic.twitter.com/pI83YTM0eV
— All Blacks (@AllBlacks) October 11, 2021