見出し画像

スプリングボクスのゲームプランは「DNAに組み込まれている」と敗戦後、ヘッドコーチが語る。

オールブラックスに対するスプリングボクスのつまらない戦術を批判する声が上がっても、ジャック・ニーナバーは反省していなかった。

土曜日の夜、タウンズビルでオールブラックスがスプリングボクスに19-17で勝利した78分に、ジョーディー・バレットが長距離ペナルティを蹴っていなければ、ニーナバーはスコアボードを見て、なぜキックを多用するゲームプランにこだわるのかを証明したと、批判者を非難することができたでしょう。

しかし、スプリングボクスは負けた。それだけではなく、予測可能で退屈な、国際レベルのスポーツの弊害と広くみなされている戦略から逸脱することを拒んでいる。

「明らかに我々には我々のDNAがあり、彼らには彼らのDNAがある」とニーナバーは話しました。「それが問題なのです。みんなが同じ戦術を使ったら、ラグビーは信じられないほどつまらないものになってしまう。だから、来週は同じ戦術を使わないかもしれない。彼らも同じ戦術をしないかもしれない」

オールブラックスは自分たちを騙しているわけではない。来週末のゴールドコーストでの再戦でも何も変わらないことを知っているからです。

オールブラックスは、ボールをキープし、トップスピードでスプリングボクスに応戦しようとしましたが、オールブラックスは、ファフ・デ・クラークとハンドレ・ポラードのハイキックを何度もきれいに取れませんでした。

その結果、ハンドリングエラーが多発し、ラインアウトを3回も失い、スクラムではルーク・ピアース主審の好意を得られず、スプリングボクスが100回目のテストで勝利するところでした。

スプリングボクスのキック数は38回、オールブラックスのキック数は18回、パス数は65回、パス数は141回と、数字が物語っています。

「ゲームプランはうまくいったと思います。我々にもチャンスがあったし、相手にもチャンスがあったと思う」とニーナバーは話します。

「明らかに勝負は決まっていました。ここでのコール、ここでのボールのバウンド、それが相手のためになることもあれば、逆になることもあります」

一昨年、日本で開催されたワールドカップで優勝したスプリングボクスは、ワラビーズに2回敗れたのに続き、ラグビーチャンピオンシップでも3連敗を喫しています。

今年の初めに南アフリカで行われたブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズ戦では、攻撃的なゲームに消極的なスプリングボクスが2-1の勝利を収めましたが、南半球の強豪国との戦いでは、それがアキレス腱となっています。

スプリングボクスが得点を必要としていた終盤、ハーフバックのデクラークが蹴り続けていた姿は、バックラインを信頼する準備ができていなかったことを物語っています。

結果を追いかけるとき、チームはその戦術を変えるべきだったのかと聞かれたニーナバーはこう答えた。「いいえ、そうは思いません」



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集