見出し画像

お家でキャンプ飯 - ぶり大根 釣りで鰤を釣れた(?)時のために

家人と友人が釣りに行く時に付き合うためキャンプにも釣りにも興味のない男が、外で飲み食いの自炊をするというためだけに、家でも料理しているだけの話である。

材料

画像1

画像2

・ブリの切り身
・大根の上半分

ブリも大根も、好きなだけ入れれば良い。切り身なのであまり出汁は出ない。

調味料

・塩
・自作の蕎麦つゆ

塩は、ブリの臭みを抜くのに使う。蕎麦つゆは、自分で作成したもの。昔、ネットにあったものを自己流に回収。

調理

ブリに塩をふり5から10分以上置いておく。でかいパットがあると便利。これで臭みを抜く。

画像3

画像4

表面が乾くのが機になるなら、落としラップをする。ラップを切り身に密着させて乾燥を防ぐ。

画像10


大根を輪切りにする。皮は厚めに剥く。切ったあと、十字に切り込みを入れておくと染み込みやすい。

画像5

画像6

最初に、水を張った鍋に入れて、水から煮る。ぽこぽこしてきたら、中火から弱火で15分程度煮ておく。

画像7

画像8

画像9

時間が経ったら、冷水で流しておく。

ブリを適当な時間おいたら、塩を水で洗い流した後、湧いたお湯に潜らせて、氷水に入れてその後水を切っておく。湯煎でもいいけど、こっちの方が臭みは取れる気がする。

画像11

画像12

画像13

画像14


大根を鍋に入れ、蕎麦つゆをたっぷり入れる。ひたひたになるくらい水を足してまずは強火でぽこぽこするまで炊き、その後その状態をキープするくらいの火加減にする。

画像15


大根が、煮えて色がついてきたら、ブリを投入する。

今回は、大根の根も切って入れて見た。

画像16

画像17

画像18

キッチンペーパーで落とし蓋。

画像19

あとは、お好みの味と硬さになるまでコトコト煮る。切り身なのでそんなに出汁は出ないから、10分以上ならどのタイミングでも良いかと。火を強くしすぎると、ブリの身がパサパサになる。

完成

蕎麦つゆでやると、他に何の調味料もいらないので楽。市販のだとどうかなぁ。甘いかもしれない。

薄味でも、濃い味でも、自分でできるのがいいね。

画像20


ご馳走様でした。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集