
Bangladesh/ ベンガル文字大好き
大好きバングラデシュをご紹介
特に好きな文化は、ベンガル文字です。
カッコよく書けるようになれたらいいなと思っています。
でも読むのはなかなか難しいところもありますが、読めると発音しやすいです。
母音と子音の組み合わせではありますが、
それが縦横合成されて、しかも読んだり読まなかったり…
サンスクリット語からきた単語は、ベンガル文字の発音規則から外れているイレギュラー発音だったり…イレギュラー多い気がしますベンガル語😿
ベンガル数字も面白いです。
১২৩ ৪৫৬ ৭৮৯ ⇨ 123 456 789
似てるけど違う数字が2箇所あります。
意外に街中に氾濫しています。
紛らわしいけど,これも面白いなと楽しんでいます。
インドとバングラデシュのベンガル語は少し違うようです。
水の名前だったり、美味しいの表現だったり。
「初めてベンガル語を習うなら、どちらがいいのですか?」と先生に聞いたら、
『コルカタのベンガル語が日本でいうところの標準語のようなものかな。
あまりスラングがないので、こちらが良いのでは』と言われました。
バングラデシュの文科省のような組織の方が、
日本の標準語のようなものを制定したいとの話をしていたと聞いたことがありますが、制定された話はその後聞きません。
スラングがすごくても、意思の疎通に問題がないとなると、
国内では標準語制定の機運は高まりそうにないように思います。
そして、英語が氾濫しているので、「今のは英単語?」という時が、
口語でも文語でもあります。
ぷーさんを読んでいて、初っ端から辞書引いても出てこない⁈「ইশ্কুল」→「school」でした('◇')ゞ
『つ』→『ৎসু』語頭に出ない記号使うんかい⁈!
『わ』→『ওয়া』これじゃo・y・aじゃん⁈
頭の固い私には、なかなかハードル高し!でも楽しみます!