見出し画像

文福茶釜 黒川博行

素人をだますのは犯罪やけど、同業者をだましたら拍が付く

「あらすじ」
茶碗、茶釜、絵画、ブロンズ像などの骨董品をめぐる
だましだまされの人間模様。
登場する古美術に関する人々は
一癖も二癖もある面々。

美術雑誌「アートワース」の副編集長 佐保は
胡散臭い情報が入るたびに、金にならないかと
頭を働かせる、ちょっとずる賢い男。

佐保は上司菊池から
関西に本社を持つ一部上場企業の「星野産業」総務担当役員が
贋作家を紹介して欲しいという情報を得る。

星野産業は総会屋との手を切りたいがため
裏金が必要となった。
初代オーナーが所持していた絵画の贋作を作り
贋作を掴まされたと偽り、本物は画商に売って
二億の金を用立てたい。

画像1

佐保は星野産業に足を運び、
現物の水墨画を見る。
贋作を作るために絵を借りる段取りまでつけた。

もちろん、素直に贋作を作るのではない。
京都の表具師、牧野を訪れ
水墨画を二枚に剥ぎ、上側の真本を市場に出して
下側の相剥本を売って牧野と折半しようと持ちかけた。

着々と準備を進めているさなか
星野産業の役員、工藤と連絡が取れなくなった。
直後、テレビで星野産業に商法違反容疑で
大阪地検特捜部と大阪府警が家宅捜索に入ったと知る佐保。

押収された段ボールの中には
佐保の名前が入った水墨画の預かり証がある。
相剥ぎしていることがバレたら…。
あわてて佐保は牧野に連絡をいれるのだが。

(注 : 表具師とは、掛け軸や額を作ったり、襖〔ふすま〕や屏風〔びょうぶ〕を仕立てたりする職人の事)

画像2

「感想」

この本は地元の図書館のお正月企画
「だまされた !」というテーマの福袋に入っていた本です。

大阪在住なので、出てくる地名は
身近な所。
だまし合う、胡散臭い男たちの関西弁は
誇張している訳でもなく、ピッタリとハマっています。

私も大いに騙されました。
騙されて腹を立てている自分に気づき
黒川ワールドにすっかり引き込まれてしまっていました。

骨董品の世界は全く興味が無いので
こんなにも贋作が出回るのか…と
知らない世界を知るきっかけにもなりました。

某テレビ局の鑑定番組は
市場の価格よりも高く付けられる
ってなプチ情報も。
さすが関西在住の作家黒川さんやなぁ(笑)

画像4

この本を読んで
関西人はこんな人ばっかりと思わないでくださいね(笑)

読んでいて中井貴一さんと佐々木蔵之介さんが主演の
「噓八百」を思い出しました。
これも贋作の茶碗が話なんですよね。

そして、この文章を書くのに調べてみると
文福茶釜も映画化されています。
佐保役に駿河太郎さん
菊池役に赤井英和さん
大阪の癖のある役者さんが演じています。
見てみたいなぁ~。

気持ちよく騙される本ですよ。

画像3

264ページ
文春文庫
2002年5月10日初版
電子書籍あり

画像5

著者 黒川博行
1949(昭和24)年、愛媛県生れ。
京都市立芸術大学卒業後、大阪の高校で美術の教鞭をとる。
「二度のお別れ」「雨に殺せば」でサントリーミステリー大賞佳作賞を連続受賞する。
1986年「キャッツアイころがった」でサントリーミステリー大賞、
1996(平成8)年「カウント・プラン」で日本推理作家協会賞を受賞。
2014(平成26)年『破門』で直木賞を、2020(令和2)年に日本ミステリー文学大賞を受賞した。
(新潮社プロフィールより引用)


著書
『疫病神』『国境』『悪果』『螻蛄』『後妻業』『泥濘』『桃源』『騙る』等多数

いいなと思ったら応援しよう!