ネットやSNSの影響力の過大評価について、兵庫県知事選挙。
私は都民なので部外者であり、事情をよく知りませんが、Xを眺めたところ勝った側はネットの勝利だ!と言い、負けた側はネットの情報に騙された有権者がバカだ、民主主義の終わりだ!みたいたことを言っています。
私は石丸氏の時にも書きましたが、ちょっと過大評価が過ぎるのではないかと思っています。
たしかに、SNSの影響力は増してはいるもののそれ自体が選挙結果を揺るがす程度に力を持っているかは非常に怪しい。
結局は表に出て、選挙活動をして訴えかけなければ当選は難しいのではないでしょうか。
ネットだけで選挙活動した人もいましたが、それで取れるのは当選からは程遠い票でしかない。
もしSNSで見た、YouTubeで見た程度で投票行動を変えられるならこんなに自民党が続くだろうかと思う。
本当にそんなに影響力があって、SNSを駆使した選挙活動によって政治を思い通りに動かせるなら負けてる側はなぜそうしないのかと。
勝った側もこれを勘違いしていると次からはネットなんだ!SNSなんだ!YouTubeなんだ!と思ってそれらだけで盛り上がっても、その外にいる一般人からドン引きされて、普通に負けて足元掬われるでしょうし、負けた側もネットが悪い!SNSや YouTubeのせいで負けたのだ!と思って、そればっかりに必死になって自分たちが支持されなかった(嫌われていた)理由について反省しないのなら次も負けるでしょう。
私はSNSやYouTubeを情報ソースとする人がいてそれが玉石混交なのは、別に特異なこととは感じない。システムの問題としてエコーチェンバーが酷くなったりすることは問題だが、そもそも情報が嘘が本当かわからないというのはどんなメディアでも基本的にはそうであり、裏付けがあれば別だが、信じるも信じないもの個人のリテラシーによる。
それがネットに移ったからと言って特段おかしいわけでもない。
どうせ今オールドメディアが言われてるような、テレビは嘘!とかも時間が経てばYouTubeは嘘!SNSは嘘!に変わっていく。
そうなるとみんなしっかり本当の情報を得ようとする。
もちろん、その中で嘘や陰謀論に飛びつく人も増えるだろう。
しかし、それはそれでしょうがない。そういう人は一定数出てくるものである。
みんな不完全な情報によって投票するしかない。
みんなが正しい一つの選択を持って、国が運営されるようなことは未来永劫ないでしょう。
後記
下書きばかりがたまっていきます。
筆が進む時はさくっと書けるのですが、書き始めて途中で収拾がつかなくなることも多い。
フォローとスキありがとうございます。
コメントもありがたく読ませていただいております。