![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144186541/rectangle_large_type_2_db8ae016b416b820c7f4e6f45e7e33ae.png?width=1200)
【朝活note】あきらめることをあきらめる!
☔️この記事はクロサキナオさんの企画参加記事です☔️
#クロサキナオの2024JuneJaunt
https://note.com/kurosakina0/n/nc219c459e047
朝活民のみなさん、おはようございます。
「行動」×「継続」×「楽しむ」の人、ぐっさんです。
日曜日の朝を迎えました。
本日は『父の日』
母の日に隠れて、ひっそり終わる父の日。
それでいいんです。
大黒柱・縁の下の力持ちというイメージは、時代とともに少しつづ変わっていっているように感じます。
外で大変な思いをしながら、お金を稼いでくるから偉い。
そういう考えはもう古臭い。
家族という関係性の中では
誰が一番偉いということはなく
家族ひとりひとりの存在に価値がある。
こどもの日(5月5日)
母の日(5月11日)
父の日(6月16日)
これは主役がこども、母、父である日というよりかは
家族の存在に感謝する日だと思っています。
『居てくれてありがとう!』
今日はこの気持ちを持って家族との時間を過ごしていきます。
■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■
そして、6月もいよいよ折り返し。
あと2週間もすれば、今年も半年が経過します。
もう半年かぁ・・・
と思うのか
まだ半年もある!!
考え方一つでやる気も変わってくる。
まだ半年もあるし、あきらめるには早すぎる。
目標達成に向けて、今日もコツコツ積み重ねていこう。
ということで、今日の投稿は「あきらめることをあきらめる!」にしました。
【あきらめることをあきらめる!】
— ぐっさん@即行動の人 (@gussan110921) June 15, 2024
どれだけ失敗しても成功するまでやり続ければ、すべての失敗が「価値ある成功体験」になる。失敗から学び、次の行動につなげていく。失敗することによるモチベーションの浮き沈みはあって当然。でも、成功するためにはあきらめることなく、行動するしかないのです。
『あきらめることをあきらめる』
障害物競走のように、行動しているとさまざまな障害が発生する。
最初のうちは障害の程度も軽いから、難なくクリアしていける。
進めていくうちに、障害の難易度も少しずつ高くなっていく。
そのうち、一度の挑戦ではクリアできないことも多くなってくる。
二度、三度挑戦してクリアできているうちはまだなんとかなる。
でも、それ以上となると心折れることもある。
心が折れたまま、あきらめたら『失敗』のまま。
心が折れても立ち上がり、行動し続けているうちは失敗はリセットされる。
失敗をリセットし続けて、失敗から得られた学びを次の行動に活かしていく。
学びを積み重ねていくと経験値も貯まっていく。
経験値が貯まっていくと、成功する確率も高まっていく。
なにごとも成功するまで続けていければ
途中の失敗も「価値ある成功体験」の一つとなる。
一発で成功すること自体が珍しいことなんだから
その過程で起こる失敗くらい折り込んでおこう。
あきらめることをあきらめる。
簡単ではないけど、難しいことでもない。
まだ残り半年以上あります。
目的や目標を振り返りつつ、ゴールするためには
・何を(What)
・いつまでに(When)
・どうするのか(How)
を改めて明確にしましょう。
今日はここまで。
いつも読んでくださりありがとうございます。
今日も皆さんにとって充実した素敵な一日でありますように。
■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■ー■
最後に紹介になりますが、朝活noteのスピンオフシリーズをマガジン化してます。記事数は現在6本ですが、最終的に12本になる予定です。
そして、来月からはseason2が始まります。
スピンオフマガジンは無料部分も気づきや学びを散りばめていますので
ぜひ無料部分だけでも見ていってください。
また、単体で4本以上購入するならマガジンがお得になっています。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぐっさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133177142/profile_de144feacdfc363c01cf528c538969e6.png?width=600&crop=1:1,smart)