
【朝活note】優先順位決めていますか?
朝活民のみなさん、おはようございます。
今日も日課の朝の散歩と懸垂40回を終え、ストレッチポールでゴロゴロしているところです。今日の朝の投稿は「優先順位」についてです。
【優先順位決めてますか?】
— ぐっさん@即行動の人 (@gussan110921) January 17, 2024
1日の計画を立てる時に、優先順位まで決めていますか?重要性と緊急性が高いものは、今日すべきこととして優先して取り組みましょう。それ以外は今日しなくてもいいことです。無理してやり切らなくても大丈夫。無理をしない代わりに時間とこころの余裕が生まれますよ。
私は朝活の時間にスケジュール帳を開いて、1日の予定を確認し、今日やるべきことを決めています。優先度は「緊急性」と「重要性」の掛け合わせにしています。
今日やりたいことを手帳に書き出し、それぞれの項目の「緊急性」と「重要性」に1〜10の数値を割り当てるようにしています。
例えば、
・Aの仕事:緊急性3、重要性6 → 優先度18
・Bの仕事:緊急性7、重要性6 → 優先度42
という感じです。
この優先度が高い順番に1日の計画と流れを作るようにしています。
ただ、優先度が高い順番に全てこなそうと思うと、無理が生じますので、例えば「優先度が40を超えていない仕事は今日はやらない。」という風に基準を決めるようにしています。これをすることでやりたいことを取捨選択し、今日やるべきことが明確になります。
これまで私は優先順位を決めて、今日やるべきことを決めることをしてきましたが、その中で分かってきたこととして、意外とその日でやるべきこと(終えなきゃいけないこと)って多くはないということです。
無理してやりたいこと全てを1日の予定に組み込み、身動きの取れない予定を作ると時間の余裕も、心の余裕もなくなります。頑張りすぎるのは良くありません。適度に余裕のあるスケジュールを作り、時間にも心にも余裕のある1日を過ごしましょう。今日も読んでいただきありがとうございます。さぁ、張り切って1日をスタートしましょう。
ブログも定期的に更新しています。時間の余裕、心の余裕が欲しいという方、ぜひご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
